PICK UP

【クーポン】じゃらんパック 最大80,000円offクーポン #ad

 じゃらんパック 最大80,000円offクーポン クーポン情報です。 じゃらんパック で最大80,000円offクーポンが配布されてます。 交通+宿泊の予約に利用可能です。 JAL限定の割引率の高いクーポンが配布されてます。 400,000円以上で使える80,000円off。 ...

【旅行記】前橋旅行

 前橋旅行


旅行記です。

前橋へ行ってきました。

前橋ウィッチーズという神アニメを見てから前橋には行こうと思っていたのですが、既に6月頃から既に夏のような気温になっていて、汗だくになりながら街歩きをするのはちょっとなぁというのもあってしばらく躊躇してました。

7月上旬に一時的に気温が落ち着き気味になるタイミングがあったので、行くならここだなということで、じゃらんのクーポンフェスのクーポンを使って宿泊ありの旅程を組みました。


移動は東武の株優を利用して伊勢崎へ移動して、伊勢崎からは両毛線です。

東武の株優は700円台で入手できるので、総額でも片道1,000円弱で移動可能です。


JR前橋駅構内にも前橋ウィッチーズ。

上毛電鉄のラッピング車両に注目が集まってる感じがありますが、JRでも前橋ウィッチーズにお出迎えしてもらえます。


駅の観光案内所で舞台めぐりBOOKをもらいました。


ちょうど七夕まつりも開催されてる期間で駅前も中高生の集団が多かったです。

街の中心部がJRから少し北に行ったところなので、駅から街までの通りは中高生で賑わってました。

大人は全然見かけないなと思っていましたが、大人は基本車移動で、大人で電車乗ってるのはちいかわ(ちいきのかわりもの)だけと言われる車社会の雰囲気が感じられました。

中高生も前橋住みだけでなく、群馬の色々なところから訪れてるようで、前橋に1本で行ける人が羨ましがられてたり、あの辺は治安悪いだとか、中高生目線での群馬の地域事情も語られてておもしろかったです。(盗み聞きする気はなかったけど大きな声で話してるので聞こえてくる)


成人男性を見かけたなと思ったら、半分ぐらいは前橋ウィッチーズ目的のオタクっぽかったです。(特大ブーメラン)


ヒストリア前橋。

オタク活動の合間にまじめな観光も。


前橋駅前のAQERUという複合施設内にある、歴史エンターテイメント施設です。


映像展示も充実してて楽しみながら前橋の歴史を学べます。

前橋駅利用する場合はその前後に立ち寄る時間を30分~1時間程度設けるといいかなと思います。

入場無料です。


前橋の中心部へ。

凄まじい人の量でした。

東京都心の観光地以上の人口密度だった印象です。(インバウンド観光客比率が低く日本人が9割以上を占めるというのは大きな違いでしたが)


ここにも前橋ウィッチーズ。


商店街は混雑が酷かったので一旦離脱して群馬県庁へ。

この日ちょうど炎上投稿があったぐんまちゃん。

服の色がとか、ポーズがとかいう話ではなく、ゆるキャラ的な運用してるアカウントで、「この県(くに)を愛して何が悪い!!」というネトウヨのような発言が突然出てきたことに驚いたユーザーが多かったんじゃないかなと思います。

「この目に映る情報はお前をぐんまちゃんだと言っている。だが、俺の魂がそれを否定してんだよ!さっさと答えろ!お前は誰だ」となりました。

この時点では選挙前で自民王国の群馬でさすがに参政党が勝つとかないだろと思ってました(1人区だし)が、結果かなり僅差でした。(東京も出口調査では参政党トップで横転)

ぐんまちゃんの炎上も翌日のある時間から火消しというか世論誘導の工作投稿が激増しましたし、SNSを利用した選挙ハックというか、そういったものが昔よりも本気度が強くなってきてるなという印象です。(昔からDappi問題とかもあったし突然はじまったことではなく地続きだと思ってますが)

排外主義的な政党の躍進に辟易する気持ちもありますが、ドナルドトランプを民主的な手続きを経て大統領に選んでるアメリカと比べれば、日本はまだマシなのかなとも思いました。(単純に高齢者の比率が高くてSNSの扇情的な投稿に踊らされる経路すら持ってない可能性のほうが高そうではありますが)

アメリカでは保守的な白人男性、日本では男女問わず現役世代が排外主義的な政党を支持してるという差異があるという意見も聞かれましたが、前の世代と同じことをしてれば私たちの生活は安泰と思ってた層がどうやらそうじゃないらしいという危機感を覚えて、「私たちの富は何者かに収奪されてる」というナラティブに縋ってるという意味では同じような気もします。

アメリカも日本も「大国が衰退する時は、自国の停滞の内的な要因を否定して、将来を犠牲にして現在浪費する」という典型的なパターンなので、政治がこういうノリになっちゃうのもまあわかります。

物価高対策で引き締めの議論ではなく、給付や減税の議論(貧困層向けの対症療法としては必要だが)が中心になる国を見てると、まあ近々インフレで終わるだろうなという感じはします。

みなさん自分の信じたい世界観を強めてくれるフィルターバブルに包まれて生活してるのをより強く感じた選挙でした。


観光に戻ります。

群馬県庁には無料で入れる展望スペースがあります。

展望エレベーターで直行可能。


MAEBASHI SKY。


赤城山方面。


市街地のほうは都会的な雰囲気。

周辺は都会的でありながら近くにも大きな山や河川がある自然と都市のバランスがいい景色でした。


群馬県庁外観。

無料展望施設巡りにおすすめです。


商店街のほうに戻って食事。

パーラーレストランモモヤ。

昔ながらの洋食屋さんです。


tontonナポリタンというのが有名なようでした。


麺の上に肉が乗っててPFC考えてもプロテインもしっかり摂れてよかったなと。(←味の感想を言え)

味もおいしかった(小並感)ですし、店内の古き良き洋食屋さんという雰囲気で趣がありました。


前橋ウィッチーズとのコラボも行われていて、1,000円以上でステッカーがもらえるとのことでした。(ステッカー目当てにここで食事することにしたのバレバレ感)

街全体に浸透する速度と規模がすごいなと。

アニメの聖地というと沼津のラブライブサンシャインもコンテンツツーリズムの例としてよく取り上げられてますが、ラブライブサンシャインの沼津の時はもっと徐々に時間をかけて徐々に浸食というイメージもあるのですが、最近はアニメ放映前からある程度聖地化の準備が整ってる印象です。


国と認められていたドジャース。

七夕祭りの盛り上がり感じられました。


宿泊はドーミーイン。


安定のドーミーインすぎてどこに泊まってるのかわからなくなりました。


妙義の湯で前橋にいることを確認。


ログボもしっかり回収。


翌日も朝から温泉ですばらしい一日のスタートになりました。



関東は梅雨明けがまだで、この日も線状降水帯がかかっていて雨予報でしたが、雨雲レーダーを見てみるとチェックアウト後1~2時間程は大丈夫そうだったので少し街歩きしてから帰ることに。(雨だったら前橋駅からJRで往路の逆のルートでそのまま帰る予定だった)


祭りの時は人通りも多かった駅前通りですが、平日の午前中はガラガラでした。


夏はあまり使わないかもしれないですが、滞留できる場所も豊富ですし、道も広いですし、ゆとりのある空間を感じました。


市街地中心部には七夕祭りの名残も。


全蓋式アーケード。


We are 前橋ウィッチーズ。


前日燃えてたぐんまっちょりんも。

前橋ウィッチーズの舞台めぐりしたので、次アニメ視聴する時には、初見の時とは街の地理等に関する理解度がかなり向上した結果、また違った見え方になるかなと思います。

コンテンツツーリズムは、一度現地に行くとイメージとの差異もあって、同じ作品でも行く前と行った後で自身の感じ方が変わるのもおもしろい部分です。


前橋は都市の中にも近場に緑と水が多くて雰囲気がよかったです。


今の時期は暑すぎますが、とにかく街中に座れる場所が多くて、滞留可能な場所が豊富というのが印象に残りました。


東京都心だと排除ベンチだとか排除アートが批判の的になってますが、前橋は道路の途中にも人間が滞留しやすい場所が意識的に設けられてるなと。(人口密度が違うからできることだと言えばそれはそういう側面もあるかもしれないですが)


中央前橋駅。


復路は上毛電鉄を利用して帰るルートです。


前橋中央⇒赤城 630円


前橋ウィッチーズの赤城南麓1日フリー切符も発売中です。

1,300円で乗り降り自由。


ケロッペ。

各駅(メンバーの名字の駅)にはパネルも置いてあるのですが、それを見るためには途中下車して次の電車(数十分後)を待つというなかなかきびしい条件となります。

停車中にパシャって発車前に車内に戻るというのはなかなか難しそうでした。


とりあえず今回は赤城までラッピング電車に乗り続けるというイージーモードに。


始発駅なのでラッピング車両の撮影も時間をかけてゆっくりできます。


前橋ウィッチーズ。


有人改札できっぷをガシャンとしてもらうのも、エモエモ体験できっぷをパシャってしまいました。


平日の昼間なので車内もガラガラでした。

自転車のまま乗り込んでくる乗客もいて、空いてる路線ならではのゆとりあるシステムを感じました。


各メンバーの駅は車内から堪能。


赤城駅ではゆいなっちょりんがお出迎えしてくれてました。

ここからは東武が利用できるので復路も株優の利用です。(時間帯次第では特急課金もあり)

こちらのルートでも総額1,000円強(東武株優700円程+上毛電鉄630円)で片道移動できるのでおすすめです。

東武の車両自体は乗り慣れたものではありますが、やはり普段の路線とは空気感が異なっていて、別の地域の日常にお邪魔してる感がありました。

個人的には春日部まで来ると日常の生活路線という感覚です。

ビジホ1泊5,000円強+前橋往復2,000円強なので、交通+宿泊は8,000円程で済むので、東武の株優利用した、前橋1泊2日旅行おすすめです。

8月には花火大会もあるのでそれにあわせて訪れるのもありかなと思います。

前橋ウィッチーズまで観てない人ははやく履修してください。

0 件のコメント :

コメントを投稿