PICK UP

【クーポン】JTB JR東日本ホテルズ 最大10,000円offクーポン #ad

 JTB JR東日本ホテルズ 最大10,000円offクーポン クーポン情報です。 JTB でJR東日本ホテルズで使える最大10,000円offクーポンが配布されてます。 宿泊、ツアーのどちらでも利用可能です。 宿泊対象期間は2025年2月28日まで。 首都圏内のJR東日本ホテル...

【雑記】ひきこもり日記

 ひきこもり日記


雑記、近場おでかけ記録です。

10月上旬の北海道旅行から帰ってきてからおでかけらしいおでかけが皆無だったので旅行記のネタがないです。

近場のおでかけも、新規開拓したり珍しい場所を訪れることも特になく、基本的にはおとなしく日常を過ごしていました。

それでも写真見返すと、それなりに載せてない写真の溜まっていたので、旅行記リハビリがてら載せておきます。


北海道旅行前のツーリズムEXPOから。(9月下旬)

今年はビッグサイトで行われたのでコロナ前以来のツーリズムEXPO参加。


ソーシャルメディア上ではお得系の人の戦利品報告が目立ちましたが、普通に情報収集としての価値もあるイベントです。

最近は船舶に興味が出てきたので、その辺のブースを中心に回ってお話を聞かせてもらったのですが、知らなかった航路も色々知ることができて、航空機と組み合わせた周遊プランを作るのもいいなと思わされました。


出国予定ないですが、海外エリアも訪れて航空会社のブース立ち寄りがち。


抽選ガチ勢とかではないので適当に周ってましたが、それでもインスタやTwitter(現X)のフォローだけでプレゼントもらえるブースも多くて戦利品もゲットできました。


旅行会社のクーポン系は期待してましたが、今回は強いクーポンは手に入りませんでした。


ロサンゼルス観光局のブース、航空会社のブース、旅行会社のブース、それぞれに大谷さんいて働きすぎだろ(何刀流するんだよ)と思いました。

出国予定ないですが、ツーリズムEXPOで海外ブース周ると匂いだとか音だとかの(映像だけではわからない)忘れてた海外旅行の感覚が蘇ってきて懐かしさも感じました。

コロナ後はまだ韓国しか行ってないですし、2024年は出国なしで終わりそうですが、また機会があれば出国もしたいです。

久々のツーリズムEXPO楽しめました。

来年は愛知開催らしいです。


都内の観光施設ではスカイツリーに行ってきました。

呪術廻戦コラボがはじまったので映像プログラムが上演される夜の時間帯です。


自分はKlookで取りましたが、東海ツアーズの60%offクーポンで訪れた人も多かったようです。

今もインバウンド観光客多く見かけますが、鎖国終わった半年後ぐらいが一番混雑してた印象です。

前売り券買っておくとチケット購入の長蛇の列に並ぶ必要もなく、5分~10分程でエレベーター乗れます。


Klookで渋谷スカイが取れなくなってからスカイツリーに来る機会が増えてることもあって、眺望に関しては頻繁に訪れすぎて効用が逓減してる感も否めないですが、インバウンド観光客が日本をエンジョイしてる雰囲気はいいなと感じます。


呪術コラボ。

OP, EDがそれぞれ流れます。


展望回廊のほうにも展示があります。


悟の写真撮ってる女オタクさんが多かったです。


壊玉、玉折、渋谷事変の辺りはある程度内容も知ってるので楽しめました。(死滅回遊以降はよくわかってないし、有識者の意見を確認した感じだと今後もわからないっぽい)


コラボイベント目当てで来てるのはやはり日本人が多かったです。


展望回廊からの下りのエレベーターは毎回ですが待ち時間が発生してました。

20分ぐらい待ったと思います。


年明けからはヒロアカコラボらしいのでまた来たいです。

年末までは呪術の特別ライティングもやってるので、ランニング途中等にスカイツリー見えるところまで走って楽しみたいと思います。


今期のアニメだとブルーロック、ダンダダン、ラブライブ(スパスタ3期)が今のところお気に入りです。(まだ観てないやつでおもしろいのもあるかもだけど)


シブツタでブルロ展示あったので立ち寄り。

秋葉原がアニメ等のサブカルの街と言われてたのはもう過去の話で、今は日本のどこの街を見てもアニメ関連のもので溢れかえってて、完全にメインストリームになってるなと感じます。


渋谷ではLUUPのクーポンも配られてました。

クーポン乞食としては90分(30分×3回)無料と言われると使いたくなってしまうのですが、LUUPは評判が悪いので、周囲からのヘイトを集めながら走行するの厳しいなという気持ちもあります。

そもそも都心は公共交通機関も充実してるので使うメリットも薄いですし、人も車も多いので普通に乗りづらいだろうなという感じがします。

キックボード自体が悪いというわけではないのですが、今の車中心の社会で共存できる存在ではないと思います。

車もほぼ走ってないような過疎ってる地域とかなら便利かなと思いますが、そこだとビジネスにならないのかなと。

LUUPの評判は悪いですが、今後の交通の変化については興味があるので、ライドシェア関連の情報も追っていきたいです。


おでかけしない期間は野球観てる時間も多かったです。

MLBのポストシーズンはドジャースが制覇と最後まで楽しめましたし、その後はプレミア12もはじまって国際試合も楽しめてますし、一方でストーブリーグの移籍情報の盛り上がりもあります。

佐々木朗希投手のポスティングに関しては批判も多かったですが、個人的には貧困化が進む島国の野球チームで5年もプレーしてくれてありがとうしかないです。(今年現地で見れてほんとによかった)

世界で活躍できる能力ある若者を自分の所有物か何かだと思って「ここで働くのが当然」「まだ貢献が足りない」と批判してるムラ社会の老人感があって正直黙れよと思いました。(選手はお前の所有物じゃないし、文句あるならお前が160キロ投げて日本のチームで活躍してるところ見せてくれよと)


見てるだけだとやりたくなるのでバッティングセンターへ。

ヨドバシアキバの上にあるバッティングセンターです。

インバウンド観光客も来るので多言語対応でカード決済も可能なバッティングセンターらしくない柔軟な対応の施設です。(バッティングセンターというと昔ながらの変化の少ない施設が多い)


苫小牧のバッティングセンターへ行った時はバッテ持ってなくて手の皮が痛すぎたのでその反省を生かして最近はバッテ持参してます。

都会の一等地の施設は混雑してるのが難点。


都内ふらふらお散歩。

スパスタ3期やってるので国立競技場付近へ。

鬼塚姉妹が牛久から通ってることが判明して、「牛久が意外と都心まで通える距離なのバレたな」と思ったら、1時間半は厳しいという意見が大半で、世間との許容距離のギャップを感じました。

90年代生まれのアラサー世代は郊外生まれ郊外育ちの通勤通学に時間を掛ける派が多いのに対して、ゼロ年代以降(97年の建築基準法改正以降)は都心にタワマン建ちまくってる影響からその頃に生まれたZ世代は都心生まれ都心育ちの職住近接派が多いのかもしれないなと。(10年代後半は都心の不動産の高騰があって郊外化がまた進んでZ世代よりさらに下の世代はまた郊外住みの割合も増えてるのかも)

個人的には、おおたかや柏から北千住だと乗車時間15分~20分ぐらいと微妙な時間で、乗車後スマホでやること確認して特に何もなかったら読書を始めるのですが、読み始めたと思ったらもう北千住着いちゃうなという感じなので、むしろ牛久あたりから40分ぐらいあったほうが読書捗るのではと思ったりもします。

北千住から明治神宮前も30分程ですし、乗りかえ1回の40分+30分なら全然ありでは?と思ったのですが、世間はそこまで距離ガバではないようです。(自分も週5で通うとなると厳しいと感じるかもしれない)

のんびりホリデーSuicaパスでも使って牛久観光してから都内アクセス体験してみるのもおもしろそうです。

神宮球場も国立競技場もイベントがないと神宮外苑は都心とは思えない程空いてて快適でした。

排除ベンチじゃなかったら寝そべりたい環境。

再開発、ジェントリフィケーションの言葉と関連して最近は梅田のグラングリーンが「東京の再開発とは違う」と語られることがあるので、今度大阪行ったら現地行って見てみようかなと計画中です。


東京の交通で変化があったのは中央線のグリーン車導入です。

2025年春サービス開始ですが、それまでのお試し期間は無料で何回でもグリーン車利用可能です。


中央線はそんなに利用する機会ないのですが、せっかくなので狙ってグリーン車乗りました。


導入直後はオタクで混雑してたようですが、徐々に混雑も緩和されてきたようです。


2階建てです。


2階の座席に乗ってみました。


新宿から東京方面に行くだけなのにこの座席に乗るの新鮮すぎます。


新宿で乗って御茶ノ水で降りるのでわずか9分間の乗車時間ですが、旅行気分に浸るためにわざわざドリンクホルダーにお茶を突き刺してみました。


充電も可能。


普段都心の移動は地下鉄が多いですが、目的地によっては都区内パスとか利用のJR縛りで中央線使うのもいいかなと思いました。


JR東日本アプリの運行状況でグリーン車のある車両がどこにいるか確認可能です。

グリーン車狙って乗る場合は便利なのでおすすめです。


流山ローカル日記。

チケットやクーポン使いに都内の観光施設訪れたりもしますが、最近は都内おでかけの回数もかなり減ってて本格的にひきこもりが加速してました。

住みやすい街と言われてる街で生活してるわけですが、実際のところは人が増えすぎて正直鬱陶しいなと思う場面も増えました。(選挙の期日前投票並んで投票したりとか)

都心の再開発でジェントリフィケーションという単語がよく聞かれますが、街の高級化で旧住民が住みづらくなるという点を考えると、むしろ流山のほうがジェントリフィケーションという言葉が使われる場所なのでは?とも思います。(同じジェントリフィケーションという言葉を使っても排除のデザインの話と街の高級化の話は別で考えたほうがいい気がする)


休みの日のおおたか周辺の商業施設は混雑してるので近寄らない(特に車移動)ほうがいいですが、朝晩の運動しやすい環境は今でも優れてるなと感じます。

子どもが多い街なので昼間は公園も人が多いですが、夜間はキッズがすやぴしてるので公園占有できます。

三郷流山橋利用して埼玉までランニングしていくと台地と低地のアップダウンがあるので土地の高低差も感じられたりと楽しいです。(地理院地図でその場所の高さチェックするとおもしろい)


南流山のサンコーテクノプラザ。

市内で一番新しい図書館です。(2022年開業)

南流山は第2の流山を目指して開発してるらしいですが、周辺の公園も子連れファミリーが多くてすでになってるくない?と思ったりもしました。(こうなってくると普通しか停まらないセントラルパークは逆に落ち着いてて穴場なのではとも思う)


図書館の本はオンラインで予約してピックアップセンターで受け取るという方法もあるのですが、それだとやはり自分の中にある検索ワードの域を出ないのでどうしても今まで触れてきた分野への偏りが出ます。(Amazonとかのアルゴリズムのレコメンドと比べると図書館検索のほうが全然マシだとは思うけど)

偶然の出会いを考えるとやはり本屋や図書館内で歩きまわったほうが新しい分野の新規開拓が捗ると思います。


今年は久々に年間読了数が100を超えました。(2018年以来)

移動してる時の方が読書進んでる気もしてましたが、実際に読んだ数を振り返ると、旅行を詰め込まずにひきこもりしてる時のほうが読み進められてるようです。

現代は様々なメディアから情報が得られる時代で、意識してないとソーシャルメディアで流れてくるジャンク情報で情報肥満に陥ると思います。

それに対する危機感から「デジタルデトックス!」といった感じでスマホを置いて大自然の中で暮らそうみたいな行動をしてる人もいるのですが、それは「太りすぎたからファスティング!断食!」という極端な行動をしてる人と被る気もしてます。

ボディメイクする際にも「you are what you eat(あなたはあなたが食べたものでできている)」というのを意識して、何をどれだけ食べるかが重要だなと思ってますが、これは情報に関しても同様で「you are what you read(あなたはあなたが読んだものでできている)」だと思ってます。

ソーシャルメディアで垂れ流されてる憎悪を煽る投稿だとか有名人のスキャンダルだとか噂話だとかそういった情報ばかり摂取してるとそういう情報で構成された情報ジャンク肥満人間になってしまうので、情報に関しても何をどれだけ摂取するかのコントロールが大事だなと思います。

何が自分を構成するのに必要な情報か考えると、やはりソーシャルメディアで得られる一瞬の快楽(栄養のないエンプティカロリー)よりも、専門家によって心血注いで書かれた本のほうが栄養価が高くて必要なものかなと思います。

オンライン上の情報も玉石混交なので、必要なものを手に入れられるネットワークは能動的に確立するべきだと思いますが、受動的に垂れ流されてくる扇情的な情報を無抵抗に受け入れる環境には危機感持った方がいいかなと。

最近はおでかけ減ってますが、落ち着いたひきこもり生活で読書が捗った点はよかったかなと思います。


ソーシャルメディア批判しておいて難なんですが、発信する側ではTwitter20,000フォロワーに到達しました。(今月も増えて今は21kぐらい)

単純に旅行に使えるアカウントだからということでこれだけのフォローしてもらえると思ってるので、今後もフォローしてくれてる人に有益な情報を共有していければと思います。(無人格まとめアカウントだと思われると困るので時折人格出して趣味や性格、価値観合わない人には去ってもらってますが)

Twitter(現X)のおすすめタブのTLは質の低下を感じますが、自分が見たくないものも流れてくるというのは実際の社会でも同じですし、他のフィルターバブルに包まれた快適な自分にとっての都合のいいソーシャルメディア(インスタ等)と比べると、バイアスの掛かり方は比較的緩やかで社会の空気感とかは感じやすいのかなと思います。


最後に今後のおでかけ情報。

旅行記リハビリ日記書いたのもおでかけ予定が確定したからです。

このブログに能動的にアクセスして雑記を読む人も限られると思うので、メモがてら旅程開示しておこうと思います。

トリップドットコムのセールで大阪のホテルが1,111円で取れました。


最近は宿泊価格の高騰で快適なビジネスホテルやシティホテルに泊まろうと思うと、1泊1万円台中盤~という感じなので、交通手段が安く確保できそうでもなかなか旅程が決まりませんでした。

今回は先に宿泊を1,111円で確保することができたので、それに合わせて交通手段を確保することに。


往路は陸路です。

こちらはKlookのルーレットで入手した交通手段50米ドルoffクーポンを利用。

新幹線東京⇒豊橋
9,684円⇒1,960円

発券手数料があるので普段はKlookで新幹線取ることはないですが、50米ドルクーポンの威力が大きい(円安の影響で7,724円off)ので、新幹線予約で利用しました。


2,000円以下で新幹線乗れるのすごいです。

豊橋に1泊(名古屋、京都、大阪よりも安かったのが決め手)した後、私鉄乗り継いで大阪向かう予定です。

名鉄で名古屋まで行って、金券ショップで近鉄の株優入手して難波まで行く作戦です。

まだ未確定ですが、せっかくなので特急券購入して近鉄のひのとり乗ってみるのもいいかなと思ってます。

帰りは関空からジェットスターで成田に帰る予定です。(6,660円)

大枠は固まったので残りの現地滞在の過ごし方を詰めていこうと思います。

大阪の予定を考えつつ、11月末で終了の北陸割の駆け込み利用も検討中です。


交通セット付50%offは安いので最後にもう1回使っておきたいなと。

JTBの復活分拾うのがおすすめです。(新幹線利用がベストではあるけど、夜中の0時~4時は新幹線予約が入らない分、航空セットの予約が取りやすいので逆に航空セットで取るのもありかなと)

11月中のおでかけするなら北陸割おすすめです。

12月以降ならオリオンツアーのJAL利用ツアーが安いのでこちらも要チェックです。


来週あたりから各社ブラックフライデーセールとかはじまりますが、最近はブラックフライデーも歳末・初売りセールも売り手側が販促頑張るぞという姿勢があるだけで、買い手としてはそこまでお得なもの出てこない印象があります。

JAL利用国内ツアー1万円台~は普通にブラックフライデーとかより条件よさそうなので、この条件で納得なら予約確定させちゃってもいいかなと。(オリオンツアーの冬旅セールは18日まで)

雑記おわり。

0 件のコメント :

コメントを投稿