PICK UP
【セール】JAL DP 60周年大感謝祭タイムセール #ad
JAL DP 60周年大感謝祭タイムセール セール・クーポン情報です。 JAL DP でJAL PAKブランド誕生60周年大感謝祭タイムセールが行われてます。 期間は3月16日まで。 クーポンの配布もあります。 宿泊施設限定クーポンも配布されてます。 大感謝祭クーポン、早決クー...

旅行記です。
2025年初の遠出になります。
初売りセールで沖縄1泊2日ツアーを総額1.8万円程で予約しました。(J-TRIPのポイント期限がきてたのでそれらを充当して使い切ってしまおうと)
午後便で時間に余裕があったので渋谷スカイ年パス民の義務として渋谷立ち寄り。
2月はあまり行けてないですが、いつでもこの場所に来れるのはやっぱりいいなと。
渋谷スカイの年パスは新規受付の停止も発表(2月10日)されましたし、昨年末に登録しといてよかったです。(またしばらくすると新規受付もあると思うので欲しかった人は再開後すぐにやるのがおすすめ)
スーベニアショップで無駄に高い水を買って出発。
渋谷は改札外乗り換え利用で無銭立ち寄りです。
南北線に乗り換えて白金高輪へ。
泉岳寺まで徒歩でアクセス可能(勾配があるので距離以上に遠く感じはしますが)なので、メトロ縛りで京急沿線まで行く場合はおすすめの方法です。
品川方面への南北線延伸も決まってますが、開業予定は30年代半ばと言われてますし、現時点では城南エリアは東京メトロ空白地帯のような感じになってます。
京急乗る前に高輪ゲートウェイ進捗チェック。
去年の年末に車内から久しぶりに見たら知らないうちに高層ビルがニョキニョキ生えてて驚きました。
地上でじっくり見た景観の第一印象は、ゼロ年代~10年代のバンコクでした。
現時点ではわくわく感があまり湧いてこなかったですが、3月にまちびらき(?)があって新スポット散策もできるはずなので、開業したら訪問してみたいと思います。
羽田空港第1ターミナル到着。
京急の車内で遅延の連絡。
沖縄到着後に食事取ろうと思ってましたが、遅延して空港で暇な時間が増えたので羽田で食べてから搭乗することにしました。
てんやのAP天丼740円。
地下のフードコートも重宝してたのですが、現在閉鎖中なので、空港内で1,000円以下の食事ができるてんやは貴重な存在です。
空港点は券売機でリッチモンドクラブの特典が使えないですが、それでも羽田でこの価格で食事できるのはありがたいです。
天丼おいしかったです。
リッチモンドクラブの特典だと『とんかつ おりべ』(浅草と神保町にある)も対象だということを知ったので、今度使いにいってみたいです。
サクララウンジは椅子取りゲーム状態でした。
混雑してる時はラウンジ内より空いてるゲート前のほうが快適というケースも往々にしてあるので、とりあえず飲み物だけもらって(牛乳でたんぱく質補給)早めに退室しました。
久々の350です。
MLB仕様の機材来ないかなと期待しましたが、フライトレーダーでチェックしてみると、新千歳に飛んでました。
窓側座席確保。
満席近くて隣も埋まりました。
2025年初フライトかつ初関東脱出です。
出不精からのいきなり沖縄へのフライトという振れ幅の大きさ。
2024年はLCC派への転向をしてたので成田発着が多かったですが、2025年は羽田発着が多くなる気がしてます。
FSCが爆安セールをたまに開催するのに対してLCCは値上がり傾向が続いてるので、価格差が縮まってるのにわざわざLCCを選択するメリットが小さいなと感じてる昨今です。(無料すき焼き食べられなくなったという個人的な事情も大いに影響してると思われるが)
展望施設巡りも好きですが、航空機の離着陸時に一瞬で移り変わる景色を眺めるのも好きです。
1時間程の遅延の影響で夕焼けのきれいな時間帯でした。
JALではMLB東京開幕シリーズのキャンペーンも。
年末の広島旅行と併せて期間中の搭乗は4回なので期待薄ですが、当たることを祈って待ちたいと思います。
3時間程で那覇空港到着。
東京-沖縄ぐらいの距離感になると、LCCの狭小座席に詰め込まれるのはきついので、足元に余裕のあるJALのフライトの魅力を感じました。
めんそ~れ。
那覇空港はなんか空港到着時点で沖縄来たなと思わせる空気感というか匂いというものがあります。
球春到来。
2月の沖縄は普通の旅行としては閑散期かなと思うのですが、キャンプ需要がかなりあるようで、直前に予約しようとすると予想以上に高額になってることが多いです。
コロナ前まではここまで春季キャンプ色強くなかったように思いますが、ここ最近の2月の沖縄はプロ野球キャンプシーズンは全力キャンプムードになってる気がします。
ゆいレール那覇空港駅。
日本最西端の駅。
ゆいレールも値上げされてました。
1駅だけ乗車して赤嶺駅。
日本最南端の駅。
わずか3分で日本最西端駅から日本最南端駅へ移動という爆速観光。
赤嶺駅にあったプロ野球キャンプガイドブック。
那覇空港からゆいレールに乗った乗客の中にもプロ野球ファンらしき人(キャリーケースに球団ロゴやステッカー等が貼ってある)がちらほらいたので、やはりキャンプ需要大きいんだろうなと。
1駅で250円です。(TX民も驚愕の初乗り運賃)
普段なら歩く距離ですが、この日は小雨が降っていたのと、1時間程の遅延で一刻も早く宿泊施設に辿りつきたいというのがあったので課金しました。
乗換案内アプリは値上がり反映されてないものが多かったです。
1区間で250円するなら初めから1日乗車券買うべきだったかなと利用後に気付きました。
1日券も1,000円に値上げされてますが、3~4回ぐらいで元が取れそうなので、那覇空港でゆいレール乗る前に1日券も検討するのがおすすめです。
チェックイン前にスーパー立ち寄り。
沖縄ではクレカや交通系IC, QR決済等が使えない現金オンリーという場面が割とある(バスとかも現金か現地の交通系ICとかになることが多い)ので、ある程度現金も持ち歩いたほうがいいです。
宿泊は『グランドキャビンホテル那覇小禄』です。
赤嶺駅から徒歩3分程。
バレンタインが近かったので、チェックイン時にサーターアンダギーのプレゼントも。
漫画コーナーに沖ツラ(アニメ放送中でとりあえず1話だけチェック済)も用意されてて、沖縄を感じさせる部分が多くて雰囲気よかったです。
漫画コーナーかなり充実してました。
キャビンタイプの客室は広さも十分で快適。
沖縄ではカプセルホテルやホステルもいくつか泊まったことありますが、それらとそこまで価格差もなくこの快適性なので、差額が2,000円ぐらいまでだったら今後はこちらを選びたいなと思う程快適でした。
OTAでクーポン利用すれば日程次第では1泊2,000円台もいけそうなのでコスパよさそうです。
ラウンジ等の共用スペースも充実。
到着が21時頃だったので、もう外出する気はなく、スーパーで買ってきたものを軽く食べて寝ることにしました。
シャワールーム、パウダールームもアメニティ類完備で素晴らしかったです。
那覇で以前泊まったホステルは、タオルも自身で用意する必要があったり、アメニティ類がなかったりしたので、それと比べると至れり尽くせりだなと思いました。
それでいてカプセルホテルやホステルと同等程度の価格なので、今後また利用する機会ありそうです。
漫画もキャビン内に持ち込み可能なので、寝るまでずっと読んでることに。
ただひとつトラブルがあって、隣人ガチャに失敗して、睡眠時無呼吸症候群的な爆音のいびきが不規則に鳴り響くという最悪の環境でした。(同じフロアに多くの人間がいるので仕方ないですが)
1泊の国内旅行で耳栓使う機会ないだろうと持参しなかったのが悪いのですが、ワイヤレスイヤホンのノイキャンでも眠れなかったです。
0時頃から朝7時過ぎまで、溺れてる人間が息継ぎしてるかのようないびきを聴き続けるという最悪の夜になってしまいましたが、まあ漫画たくさん読めたのでOKです。
「その呼吸でよく長時間眠れるな?」と思いましたが、おそらく本人も長時間寝たのに疲れが取れないなという感じなんでしょうし、かわいそうではあるなと思います。
10時チェックアウトなので9時前には準備開始する必要があって睡眠不足感が強かったですが、とりあえず横になったので多少体力回復はしたかなと。
ホテルチェックアウト時にフロントに耳栓が用意されてることに気付いた無能。
沖縄旅行1日目おわり。
翌日というかこの後はプロ野球のキャンプ地巡りです。
0 件のコメント :
コメントを投稿