PICK UP

【セール】JAL DP 新春セール #ad

 JAL DP 新春セール セール・クーポン情報です。 JAL DP で新春セールが行われてます。 セール期間は17日まで。 対象出発期間は2025年12月末までです。 びっくりオプションが安くなってます。 航空券+ホテルの価格はそこまで安くないケースが多いですが、オプションに関...

【雑記】渋谷スカイの年パスを7,500円で購入

 渋谷スカイの年パスを購入


雑記です。

渋谷スカイの年パスを購入してみました。

旅費も高騰してて遠出機会も減少傾向にありますし、プライオリティパス付帯のクレカも解約完了して、出国はおろか国内旅行もしなくなって、本格的に近場で過ごす時間が多くなると思ったのでいい機会だと思いました。


年パスはある程度の数の販売数となると新規受付停止になるようですが、11月中旬頃から新規受付再開してました。

新規購入は年間7,500円。(更新は年間6,500円)

単純に年3~4回以上いけば元が取れます。

これまで「そんなに頻繁にいくかな?」という気持ちがあって躊躇していましたが、旅行が減って暇なときに「暇だし渋谷スカイ行くか」という使い方ができるのはいいなと思ったので年パス購入することに。


オンラインで事前登録。

登録番号を当日チケットカウンターで入力して登録します。

年パスカードには、アプリ型とカード型がありますが、自分はカード型を選択しました。(同じ金額なので物理カードがあったほうが嬉しいかなと)

カード嵩張るのは嫌な人はアプリ型も選択可能です。


スクランブルスクエアの14階がチケットカウンターになります。

本人確認のための写真撮影もあります。(チケットカウンターのタブレットで撮影する簡易的なもの)

手続きも数分で終わり、7,500円支払うとすぐに年パス入手できました。


入場料のことだけ考えれば、年3回以下なら年パスじゃないほうがいいと思いがちですが、『1年間何度でも入場可能』の他に『入場時の予約不要』という特典を考慮すると、価格以上の価値があるようにも思えました。

渋谷スカイは人気で当日券はキャンセル分を拾うぐらいしか購入できない状態が続いてます。

その施設に『好きな時にいつでも入れる』というのは大きな魅力です。

遠方から訪れて、渋谷スカイ行こうと思ってたけど入場券が売切れてたというケースでも、どうしてもその日に入りたければ、その場で年パス買ってそのまま入場というチート技も使えそうです。


その他の特典では『同伴者1名の入場料金50%off』というものもあります。

当日券は売り切れが続いてるので、事前にオンラインで同伴者の分のチケットを購入して、当日年パス保有者と共にチケットカウンターを訪れて、半額キャッシュバックという形になるかと思います。(当日券も空きがあれば半額offで購入できるけど現実的ではない)

1日1名まで同伴者50%offなので、別の日にはまた別の人を連れていって50%offで入場可能です。

年パス保有してると周囲の人を案内して喜んでもらうこともできます。


その他の特典にはショップ等での割引もあります。


冷静に考えると、これだけの特典が付いて7,500円は安すぎるなと思いました。(国内線航空券の1区間分ぐらいの価格)


年パス購入したその日から入場可能なので、早速入場。


トワイライトタイムは特に人気で、普通に入場券を購入しようと思った場合にも、この時間帯は売り切れになってるケースが多いです。

人気の時間帯でも年パスカウンターに寄るとすぐに入場ゲートに通されるのはめちゃくちゃいいなと。(エレベーター待ちはあるので混みそうな時は少し早めに行ったほうがいいですが)


南風の時は羽田に着陸する航空機が都心ルートで渋谷上空を飛んでます。

都心ルート運用になったら15時~19時の時間帯に渋谷スカイから飛行機眺めるのもいいです。(フライトレーダー見ながら)


冬場の今の時期は日の入りも早いので16時~18時に訪れると、トワイライトタイムも満喫できますし、南風運用の時は航空機鑑賞もできます。

A滑走路、C滑走路に着陸する機体がひっきりなしに飛んできます。(A滑走路着陸機がほぼ真上、C滑走路着陸機は少し東側なのでスカイツリーや東京タワーとセットで見えます)



眼下の渋谷の街自体も年パスのおかげで季節ごとの変化を楽しむことができそうです。

代々木公園のところの青の洞窟もはじまりました(ちょうど年パス登録した日から)し、冬の渋谷といった感じの色合いになってます。

表参道とかもそうですが、人気のイルミネーションスポットは地上レベルだと混雑が酷すぎてまともに歩けなくてイライラしてしまってイルミネーションを楽しむといった感じではなくなってしまうので、混雑するイルミネーションスポットは遠くから眺めるぐらいがちょうどいいなと思わないでもないです。


駅の北側が青っぽいのに対して、サクラステージとかのほうはピンクっぽい色が目立ちました。


渋谷スカイ内でも季節毎に色々なプログラムが用意されてます。


シャボン玉が飛んでました。


季節ごとに変わる様子を1年通じて楽しんでいきたいです。


とりあえず最低限のノルマは月1以上の年間12回。

現実的な目標としては月2~3回ペースで年間30回程。

通常60,000円以上になる入場料(30回行くことを想定)が7,500円で済むのはもちろんお得ですし、それ以上に『好きな時にいつでも入れる』というのは大きな強みだなと思いました。

登録してみて改めて思いましたが、渋谷スカイ年パスお得なのでおすすめです。


0 件のコメント :

コメントを投稿