PICK UP

【セール】JAL DP 60周年大感謝祭タイムセール #ad

 JAL DP 60周年大感謝祭タイムセール セール・クーポン情報です。 JAL DP でJAL PAKブランド誕生60周年大感謝祭タイムセールが行われてます。 期間は3月16日まで。 クーポンの配布もあります。 宿泊施設限定クーポンも配布されてます。 大感謝祭クーポン、早決クー...

【雑記】渋谷サブスク活動 #ad

 渋谷サブスク活動


雑記です。

3月からPontaパス再登録しました。



早速、渋谷へ行ってジムやカラオケをお得に利用してきたので、他のサブスクやおでかけとセットで振り返り。


まずはPontaパス関係ない渋谷スカイ年パス活動へ。

4月からの値上がりと仕様変更のお知らせが入って、相対的に年パスの価値が上がった感が出ました。



2月は遠出が少し増えて渋谷へ行く機会も減って、過去2ヶ月と比べると渋谷スカイの年パス利用ペースが落ちてました。(それでも3回程行きましたが)


3月はまた頻度上げていこうという気持ちで月初めから飛ばしていきました。


3月初旬は、春の訪れを感じるどころか、1月2月より冬を感じる風景になってます。


1月2月は割と暖かめな日も多かったですが、3月は雪が降ったり、風が強かったりと、今のところ春より冬っぽいです。(結ヶ丘卒業式の日の夜に渋谷スカイが雪で閉鎖になってたのでキモオタスマイルに)


関東平野部ではあまり雪が降らないので、いつもと違った景色で割と雪が降ると街歩き楽しめます。


ミヤシタパークではMLBの東京開幕イベントも。

過去の東京開幕ではここまで盛り上がった記憶はないので、やはり大谷さんの影響力すごいんだなと。

大谷さんの異次元の活躍はもう意味不明なのが常態化してますが、その他の日本人プレーヤーもMLBで普通におかしいレベルで活躍してます。

山本由伸投手は離脱はありましたが、ポストシーズンは戻ってきて実力示せたと思いますし、スネル、グラスノーあたりとのスターター1~3番手盤石なんじゃないかと。

佐々木朗希投手は怪我だけが心配なので大事にルーキーイヤー過ごしてほしいです。

カブスでは、今永投手も日本開幕だから先発というわけではなくて、普通に先発1番手だと思いますし、去年と同等程度の数字なら普通にサイヤング候補レベルのスターターです。

鈴木誠也選手も捕球時のポロポロが目立つだけで、守備自体は全然問題ない(肩は普通に強い)ですし、打撃の指標もシーズンフルで出ればオールスター級の数字です。(個人的にはトレードで他のチームへ移籍してたほうがもっとフィットするチームがあったんじゃないかと思いますが)

過去の日本開幕と比べるとチームの主力の日本人の数が多いので注目度も過去一なのかなと。


ショップも立ち寄りましたが、ユニホーム75,000円で早めの撤退しました。

75,000円あれば、自分なら頑張ればロサンゼルス往復できるんじゃないかと。

ZIPAIRの安い時に航空券仕込んでホステル泊(ロサンゼルスもホテル高いので昔行った時も基本ホステル泊)で耐えれば弾丸LA旅行行けるぐらいです。

都内だと現在スカイツリーや虎ノ門ヒルズでもMLB開幕やドジャース関連のイベントが行われてます。

渋谷では開幕にあわせてTSUTAYAでも関連イベントがあるようなので期間中立ち寄れたらと思います。


サブスク情報に戻ります。

スクランブルスクエアでチケ得サービスを利用しました。

渋谷スカイ年パス保有者と当日券保有者向けのサービスです。

スクランブルスクエア内の対象店舗で割引や特典があります。


Jose Luisというスペイン料理店を利用しました。(渋谷スカイチケットカウンターの1つ下の階)

ランチで2,000円弱~なのでひとりの時は来ないですが、親戚一同を渋谷スカイに連れて行ってその後の食事だったのではじめて入りました。


一人では入りません(大事なことなので2回言いました)が、コース料理と考えると2,000円弱で食べられるのお得感あるのでは?という感じもしました。

平日限定のランチ3が1,980円。

スープは素材の味が感じられ(豆感がすごい)て、キヌアサラダも結構しっかりめな量のあるサラダでした。


メインは選択制でランチ3の中の魚を選択。

この日は鰆のソテーでした。


デザートは追加料金掛かりますが、チーズケーキ美味しかったです。(塩とか付いてて普通に食べる甘いだけのチーズケーキとは別物だった)

660円の課金ですが、デザートにコーヒー・紅茶も付いてきます。

ランチコース2,500円程(デザート課金込み)でかなりの満足感がありました。(ひとりでは入りませんが←3回目)

スクランブルスクエアアプリのシブヤの日クーポン(4,280円以上で1,000円off)の使い道としても、2名での利用にはちょうどいいんじゃないかと思います。


Jose Luisでは、渋谷スカイの年パスを提示するとチケ得の特典が利用可能でした。



サイトには『スペイン産グラスワインサービス』とありましたが、実際にはソフトドリンクも選択可能でした。

自分はアルコール摂取する習慣がないのでアップルジュースにしましたが、ワインも美味しかったそうです。

渋谷スカイの年パス保持者じゃなくても、当日の渋谷スカイのチケットがあればチケ得利用可能なので、渋谷スカイ行った日にはスクランブルスクエア内でチケ得サービス利用した飲食もおすすめです。


渋谷スカイは4月から値上がり&仕様変更があるので、今の価格(Webチケット2,200円)で行くなら3月中がおすすめです。


Pontaパス活動報告へ。


利用再開の一番の目的はジムのビジター利用です。

最近はジム通いもしてなくて、筋トレはランニングの途中の自重トレぐらしかやってなかったのですが、体重の減少が目立つ(以前は身長178㎝で体重70㎏前後で推移していたのが安定的に70kg弱になった)ので、少し強度の高いトレーニングをしてしっかり食べて増量する期間を作ろうかなと。

2月にPontaパス利用してた人の情報で、コナミやジェクサーも対象だったというのがあったのですが、それらは期間限定だったようで、3月はティップネスとコ・ス・パのみでした。


ただ以前と比べて利用できる期間の制限が緩和されてました。

ティップネスを以前利用してた時は、Pontaパス(当時はauスマートパスプレミアム)利用者は、水曜木曜限定でしたが、現在は週1回いつでも利用可能となってます。


ティップクロス東京渋谷。

受付でPontaパス提示して500円支払うとビジター利用可能です。


ロッカールームの鍵を渡されるので利用後はそれを返却して退館します。

自分はジム利用ですが、プールやスタジオや温浴施設も完備のフルサービスのジムなので、その他の運動をするのもありです。


ジムエリアからはスクランブルスクエアも見えます。

以前は渋谷スカイの年パス持ってなかったので、「次、渋谷スカイ行けるのいつかなぁ…」という感じで眺めてるだけでしたが、今は年パスがあるので、ジムおわりにそのまま渋谷スカイ行って都会の夜景見ながらのんびりといったこともできます。

ちょうどパワーラックやレッグプレス(45度)の置いてある辺りから見えるので、「この脚トレをしっかりやって後でのんびりするぞ」という気分で頑張れます。

マシンに関しては、以前よりも新しい機材が増えてる印象もありました。

ただ、渋谷店はフリーウエイトエリアが中心で、マシンは壁際に一列に押し込まれてる感もあるので、マシン中心にやる人は他の店舗のほうがやりやすいのかなという気もします。(過去に利用した施設だと中野とかが新しくてよかった気もする)

Pontaパス利用して1回500円でビジター利用できるの便利なのでおすすめです。



続いてカラオケ。

Pontaパスでカラオケ館の室料50%offクーポンが利用可能です。

自分としてもカラオケ館は現在プロセカコラボ期間中なのでありがたいです。


3月3日~4月4日は春休み期間で平日も週末料金になってる店舗が多いです。


プロセカコラボ対象店舗の渋谷本店も週末料金になってました。

元値が高いのでそこから50%offになるのは大きいです。(Pontaパスのクーポン画面提示で割引適用)

ワンドリンクオーダーはプロセカコラボドリンク。

第2弾はニゴミクちゃんに続いてまふゆ。

たまたまなのかわからないですが、コラボドリンク選んだユニットのコースター当たりやすい気がします。


室料半額offは大きいです。


渋谷の店舗は春休み料金でしたが、都内でも他の店舗は通常料金だったりと、店舗によって料金体系が大きく異なります。(実際渋谷は卒業後のクラス会みたいな学生が多かった)


新宿のプロセカコラボ対象店舗の歌舞伎町本店は通常通りの平日料金でした。(この日もニーゴドリンクでえななん)


Pontaパスの50%off適用で4時間696円。

プロセカコラボドリンク650円入れて総額1,346円。

Pontaパスの割引も大きいですが、それよりも春休み価格になってる店舗かそうじゃない店舗かの確認のほうが大事かなと思います。(平日料金と週末料金で倍以上異なるので)

都心に限らず郊外でも春休み料金導入されてる店舗が多いので、事前に確認して春休み価格導入されてない店舗に遠征するのもいいかなと。

どちらにしてもクーポンで割引効かせられるのは大きいです。



サブスク活動ではないですが、ついでにぼてぢゅう。


プライオリティパス持ちやめたので空港で食べる機会なくなりましたが、アプリのクーポンやスコアを利用して街中での利用を継続してます。

久しぶりに来るとぼてぢゅうも値上がりした感がありました。

お好み焼き各種単品でも1,500円~2,000円程になってます。


数量限定のビーフステーキ丼もメニューにありました。


価格もお好み焼きと変わらないのにしっかりお肉が食べられるので個人的にはこちらのほうがいいなと。


ぼてちゅうアプリ紹介
クーポンコード【00013352】

紹介コード利用で300スコアもらえるのでよろしくお願いします。


Pontaパス利用再開1週目のサブスク活動でした。

以前より利用しやすくなった感もありますし、他にも映画館やローソン等で使える特典も試してみたいので、引き続き活用していけたらと思います。

Pontaパスは初回30日間無料体験が可能なのでおすすめです。


0 件のコメント :

コメントを投稿