PICK UP
【セール】一休・Yahoo!トラベル 新春・初売りセール #ad
一休・Yahoo!トラベル 新春・初売りセール セール情報です。 一休.com と Yahoo!トラベル で新春・初売りセールが行われてます。 期間は27日12時まで。 ポイント倍増プランのポイント即時利用でお得になるプランが充実してます。 アパホテル湘南辻堂駅前 1名1泊7,...
旅行記です。
久しぶりの遠出は北海道です。
JALのタイムセールで購入したダイナミックパッケージでの新千歳行きです。
旅行支援があった期間は月に数回遠出旅行する時期もありましたが、今年の夏以降は費用の都合で遠出が減少傾向にあって、10月は関東から一歩も出なかったので、もはや旅行ブログではない疑惑も出るレベルでした。
かながわ鉄道割利用したり、都内の観光施設巡りしたりも楽しかったですが、しばらく遠出してないと空港が恋しくなりました。
タイムセールで予約入れたものの、実際に飛べるのはかなり先の日程になるので、出発が待ち遠しかったです。(今年の夏頃までは直前予約でもかなり安く旅行できたのでひと月以上先の旅程を予約することはなかった)
羽田⇒新千歳
半年ぶりの北海道です。
4月も札幌だったので別の旅行先も検討しましたが、やはり宿泊施設も豊富で公共交通も充実してる大都市が楽なので選びがちです。(旅人レベル高い人は色々工夫して僻地もくまなく探索してるけど自分はゆるふわ旅行者なので)
機内は搭乗率9割程でした。
空席も数える程だったので、これなら普通に安売りする必要ないなという納得感がありました。
25歳以下はスカイメイト使えば路線次第では安く買えるのでおすすめです。(26歳以上は安くJAL乗るならタイムセールで先の日程仕込むしかなさそう)
WELCOME TO HOKKAIDO
新千歳空港駅でジャルパックで購入したびっくりオプションの交換。
札幌フリーパス1日券の受け取りです。
タイムセール期間中は1,000円でオプション追加できます。(2日券は1,500円)
普通に札幌まで片道乗るだけで元取れるのでJAL DPで札幌旅行予約する時は追加するようにしてます。
この日は札幌まで利用するだけでしたが、午前中の便で到着した時とかはフル活用すればかなりお得に移動できるはずです。
宿泊は『ソラリア西鉄ホテル札幌』です。
以前も宿泊して好印象だったのでリピート。
札幌駅から近くて便利ですし、施設自体も新しくて多機能で気に入ってました。
期待値上がりすぎてるかなと思ったりもしましたが、それでも快適だったので間違いないです。
宿泊者専用の無料ラウンジ。
ルームキーで入室可。
ヒグマについて予習。
書籍が充実してました。
JRタワーに関する本を読んでから再度札幌駅へ。
JRタワー展望室T38。
ここもジャルパックのオプションを付けてました。
500円で展望室入場券とドリンク引換券が付けられました。
38階へ。
先月は東京都内の展望施設や新規開業の高層ビル巡りもしたのですが、それらと比べるとエレベーターがゆっくりだなと感じました。(高速エレベーターではないっぽい)
久々のT38。
札幌はグリッド状の街並みで位置関係がわかりやすくて助かります。
北口側もタワマン建ってて高密度な都市感が増してるように感じます。
東京都内の展望施設はインバウンド観光客を中心に常に混雑してる状態が続いてますが、JRタワー札幌はかなり空いて快適でした。
空港や街中にはそれなりにインバウンド観光客もいますが、東京と比べると日本人率が高いなと感じます。(都内の観光施設だと日本人はむしろマイノリティになる)
ドリンク券の引換。
ドリンク1杯と交換可能です。(サイズも関係なく1杯)
ココアにしました。
座る場所もかなり空いてて夜景を見ながらゆっくりドリンクを飲めました。
南側。
展望施設からの夜景だと観覧車は目立っていいなと思います。
ノルベサの観覧車であの辺りがすすきのかとわかりました。
札幌は城下町ではない(明治以降に開拓したのでそれはそう)ですが、大通公園を挟んで南側に商業施設、北側に公共機関が多いのは、他の日本の城下町からの連続性があるまちと似たようなつくりだなと思います。(東京でいえば東京駅の丸の内側と八重洲側的な)
札幌も再開発が進んでますが、東京のそれと比べると、どこに何ができるのかイメージしやすくて助かります。(東京は各エリア毎に同時多発的にごちゃごちゃ工事が進行してて割と意味不明になってる)
グリッド状の街並みだと各街区の計画がはっきりわかんだねと思いました。
街を歩いて下から新しい施設をチェックするのは翌日に。
150年で北の大地に大都市が誕生してるのは冷静に考えるとすごいなと思います。
実際に住むなら札幌駅周辺は人多すぎる(札幌都市圏に通勤通学する人や道外から来る旅行者も多い)ので、数駅離れたところのショッピングモール直結の駅(新さっぽろとか苗穂とか?)あたりが住み心地いいのかなとなんとなく想像したりもしてます。(或いはエスコンでアツい北広島周辺は空港も札幌も電車で20分ぐらいでよさそう)
展望施設自体も空いてて快適に観光できました。
最後に展望台のメインスポット(?)のトイレへ。
都市夜景を見ながら放尿できる男の子に大人気のスポットです。
都内の新規開業の高層ビルでは、虎ノ門ヒルズステーションタワーのトイレも高層階からの眺めはよかったですが、ここまで開放感ある場所でできるトイレは他にあまりないです。
エレベーター内には札幌の地図上に東京を被せた地図も。(反対側にはニューヨークも)
見比べることで距離感がわかりやすかったです。
先月は東京都内移動が多かったですが、やはり遠出して普段の生活圏と旅行先の土地の比較をすることでその違いも把握できるので、定期的に旅に出ることも大事だなと再確認。
旅の効用として非日常体験というものがありますが、普段の生活との差異を少しでも感じられる部分があれば、それだけで移動したことに意味があるなと思います。
セイコーマートで買い物してホテルへ。
また北海道に戻ってこれたなと実感するマークです。
今回は既に訪れたことのある定番スポットしか行ってなくて書くことないかなと思ってましたが、改めて行ってみると気付くこともありますし、少し間が空いてれば、大都市の定番スポットに繰り返し行くのもありだなと思いました。
展望施設からの都市の見学は、先月の東京都内の展望施設巡りを繰り返したからその差をより強く感じられたというのもあったと思いますし、インバウンドで混雑してる観光施設巡りも無駄じゃなかった感がありました。
やっぱ遠出はいいなと思った初日おわり。(予想より寒くなかったのもよかった)
0 件のコメント :
コメントを投稿