旅行ガイドブックの電子書籍
自分は旅行中のガイドブックは電子書籍版を利用するようにしています。
紙の本も読みますが、旅行中には電子書籍のほうが適しているからです。
メリットをいくつか挙げていきたいと思います。
荷物にならない
電子書籍版であれば、スマホでもタブレットでも読むことができます。(あんまりしないと思うけどPCでも)
旅行中は、出来る限り荷物を減らしたいので紙の本はできることなら持ちたくないです。
犯罪の標的になる可能性を低下させる
観光地でガイドブックを読むという行為は、観光客を標的にしたスリやひったくりの犯罪に遭う可能性を高めます。
『地球の歩き方』のデザインを犯罪グループが認識していて、それを読んでいる日本人を標的にしているという話もありました。(日本人が金持ちだった時代の話だと思いますけど)
電子書籍版であれば、周りからはガイドブックを読んでいるかどうかはわかりません。
周りからは、ただスマホの画面を見てることしかわからないので、ガイドブックを広げて読むよりは犯罪グループから狙われるリスクを下げられると思います。
オフライン環境で活躍
電子書籍を端末にダウンロードしておけば、オフライン環境で活躍します。
海外旅行ではネットワークに接続できない場面が多くあります。
そのような場合にガイドブックが一つあると便利です。
現地に行くまでの機内でも予習ができるのでおすすめです。
紙より安い
電子書籍版は、紙のガイドブックより安いことが多いです。
地球の歩き方は電子書籍版も安くないですが、他のガイドブックは紙に比べて半額程度で買うことができるものもあります。
店舗もいらないし、在庫を抱える心配もないですし、紙代も印刷代もないです。
コストを考えても紙より安いのは当然ではあると思います。
紙の本は儲からないから、電子書籍も高くしてそっちで利益を出すという理論には納得できないです笑
全ての電子版は紙より割安になってほしいです。
安くできないのであれば、コストがかかる紙の本の金額を上げるべきなんじゃないかと思ってます。
一番のおすすめガイドブックは『地球の歩き方』
地球の歩き方
自分の愛読書『地球の歩き方』です。
旅行ガイドブックの中では一番詳しい情報が載っています。
電子書籍版も紙と同じ値段という所が残念ですけど、一番好きなガイドブックです。
分冊版も出ていてそっちなら必要な部分だけ安く購入することもできます。
るるぶとララチッタ
内容が詳しいのは地球の歩き方ですが、『るるぶ』や『ララチッタ』も購入することがあります。
るるぶ
るるぶは国内旅行用のガイドブックも多いです。
電子版であれば500円程です。
ララチッタ
るるぶやララチッタは、電子版だと紙の半額程の金額で購入できることがあります。
楽天Koboのクーポンや楽天スーパーポイントを利用すれば、かなり安く(場合によっては無料で)購入することができます。
期限が近い余った期間限定ポイントで買うこともあります。
ガイドブック以外も
旅行中はガイドブック以外にも数冊電子書籍があったほうが良いです。
空港とか機内とか、結構暇な時間があります。(遅延とかもありえるし)
ガイドブックだけだと飽きることもあります。
ただ遊ぶだけっていう海外旅行でも、世界について学ぶ良い機会だと思います。
池上さんの解説本で世界情勢を学ぶのもおすすめです。
語学勉強をするのも良いと思います。
イングリッシュジャーナルも電子版が出ています。
1,200円ぐらいで、少し割高感はありますけどタメになる本だと思います。
他の雑誌も色々出ているのでチェックしてみてください。
楽天Koboでは電子書籍は全品ポイント20%のポイントが加算されます。
キャンペーンなど開催中であれば、加算率がさらに高まることもあるのでおすすめです。
ポイント利用で購入もできるので、期限切れ前のポイント利用にもちょうどいいです。
0 件のコメント :
コメントを投稿