円⇒ポンドの両替は『トーマスエクスチェンジ』がおすすめ
今回のロンドン旅行では、ほとんどクレジットカードで支払いを済ませましたが、たまにキャッシュしか受け付けないところもあるので、少しだけ円からポンドに両替しました。
円から外貨への両替は、米ドル以外だと手数料に大きな違いがあるので、なるべくレートの良いところを探しました。
調べてみると、円⇒ポンドも両替する場所によって手数料に大きな違いがあることがわかりました。

成田空港、ヒースロー空港は共に高め
両替せずにロンドン市内へ
オイスターカードの購入はクレジットカードで行いました。
ロンドン市内の両替所を探す
ホテルで市内の両替所をいくつか調べて、まずは郵便局へ行ってみました。

トーマスエクスチェンジは神
ホテルから少し歩いて、ビクトリア駅近くの『トーマスエクスチェンジ』に行ってきました。
ロンドンアイ、ビッグベン、ウェストミンスター寺院等を眺めながらだったので、徒歩でも余裕で辿り着けました。
日本円のレートを見てみると『1ポンド145円』という素晴らしいレートが出てきました。
手数料は、1ポンドにつき3円程です。
100ポンド替えても300円で済みます。
成田、ヒースロー、ロンドンの郵便局と、段階的に酷いレートを見せつけられてきたので、トーマスエクスチェンジのレートの良さが際立ちました。
円からポンドへの両替は、『トーマスエクスチェンジ』がおすすめです。
クレジットカードもトーマスエクスチェンジと同じぐらい(カード宣伝)
クレジットカードのレートも『1ポンド145円程』とトーマスエクスチェンジと同じぐらいでした。
リクルートカードは楽天カードほどの知名度はないと思いますが、還元率で考えるとお得感が強いです。
リクルートポイントはPontaポイントと同じなので、
PontaポイントはJALマイルとの交換も可能なので、JALマイルに変えて特典航空券を目指すというのもありだと思います。
JALカード

楽天カードは持ってる人も多いと思います。
楽天スーパーポイントが貯まりやすくなるので、楽天のサービスを利用する機会が多い人にとっては魅力のあるカードです。
年会費は掛かりますが、楽天プレミアムカードだと『プライオリティ・パス(海外の空港でもラウンジが使えるカード)』が付いてくるのでおすすめです。
航空会社やホテルのクレジットカードのサービスと比較してみてください。
キャッシュを必要以上に持ち歩く必要もないですし、何により支払いが楽なのでクレジットカードの利用がおすすめです。
0 件のコメント :
コメントを投稿