PICK UP
【セール】JAL DP 新春セール #ad
JAL DP 新春セール セール・クーポン情報です。 JAL DP で新春セールが行われてます。 セール期間は17日まで。 対象出発期間は2025年12月末までです。 びっくりオプションが安くなってます。 航空券+ホテルの価格はそこまで安くないケースが多いですが、オプションに関...
旅行記です。
広島旅行最終日。
今回の旅行は観光してない感が強いかもしれないですが、主な目的はホテルでのんびりなので観光地写真は少なめです。
クリスマスイヴにホテル朝食からはじめるのキラキラ女子感が強いです。
ライブキッチンでオムレツ作ってもらったりと充実の朝です。
前日はジムとプール行って、一晩寝て朝食ブッフェ満喫して、非日常体験できるヒルトン宿泊いいなとなりました。
ご当地メニューも豊富で広島も感じられました。
ヒルトン広島は1泊1万円台前半~で泊まれる日も多いのでおすすめです。
2名なら1名あたり数千円で非日常体験できるのでいいんじゃないかなと思います。
個人的には久しぶりにプール入れたのが楽しかったです。
まだ新築感あって建物全体的に新しい感じも残ってます。
広島は他のシティホテルも比較的安価なのでホテルホッピングするのもありです。
ホテル前にもみじ。
ヒルトン広島ありがとうございました。
また安く泊まれそうなタイミングあればリピートしたいです。
バスセンター行く前に申し訳程度の観光で原爆ドーム立ち寄り。
呉はインバウンド観光客少なかった印象ですが、やはり平和記念公園周辺は全国の他の観光地と同等かそれ以上にインバウンド観光客多いなと思いました。
バスセンターから広島空港へ。
今回は呉へのバスも空いてましたし、バスセンターから空港へのバスも空いてて、全体的に移動が快適だったなと。
空港アクセスが1時間程かかりますが、空いてる車内なら個人的には全然苦ではないです。
車窓からの景色も楽しめました。
広島空港でひとつ個人的に残念なニュースがありました。
カードラウンジの『もみじ』が営業終了となってました。
半個室風のブースもあって個人的には国内でのカードラウンジでお気に入りスポットでした。
保安検査通過後に新しいラウンジができたようです。
自分は楽天プレミアムカード解約してカードラウンジも入れなくなったので新しいカードラウンジも入る機会なさそうですがどんな雰囲気なのかは気になります。
サクララウンジで待機してましたが、サクララウンジはやはりキーボードカタカタイキりーマンの出現率が高い気がしてあまり居心地がよくないです。(カタカタターン!って力強くやってるけどお前それなんの作業してんの?と毎回思う)
サクララウンジだけではないですが、変なおじさん達の相互監視空間みたいなレイアウトはやめて、互いに干渉しづらい個人が各々の作業に集中しやすいレイアウトのラウンジが増えてほしいなと。
年内最後のフライト。
広島往復も3席独占で快適空間でした。
2024年はLCCが多くて、座席指定課金しない時は毎回隣に人がいたので、JAL利用時の無料座席指定で隣来なそうな窓際チャレンジも楽しかったです。
帰りも窓側(A)を取りました。
往路より距離はありますがまた富士山見えました。
三浦半島。
12月上旬は京急の葉山女子旅きっぷで葉山まで行ったなと。(帰りの電車にケーキ忘れるというイベントが発生した)
予算的に遠出が難しくなったらまた近場の企画乗車券で遊ぼうと思います。
軍港クーポンで横須賀宿泊もありかなと。
今回は大和ミュージアムや原爆ドームという第二次世界大戦関連の場所を見てきたので、航空機からはっきり視認できる東京湾の船舶を見ると、航空機の時代になったのは必然だろうなという気持ちにもなりました。(機動力と鳥瞰視点の優位性を感じた)
羽田到着。
15時過ぎの到着予定だったので、南風なら都心ルートチャンスでもあったのですが、この日は北風だったので東京湾側からの着陸でした。
DREAM SHO JET初めましてでした。
JALではMLB東京開幕シリーズの観戦チケットが当たるキャンペーンも行われてるので、期間中にJAL搭乗する場合はキャンペーン応募もおすすめです。
直帰せずに東京観光へ。
クリスマスイヴにひとり渋谷スカイというハードめな実績解除。
この日は羽田到着時はまだ夕方だったので直帰でもよかったのですが、帰宅ラッシュで混雑する時は渋谷スカイ立ち寄って時間潰して少し空いてから帰るという使い方もできるようになっていいなと。
渋谷スカイ年パスおすすめです。
機内から眺めた富士山を渋谷スカイからも。
スパスタ3期の余韻に浸りました。
個人的には充実のホリデーシーズンでした。
クリスマス~年末年始の繁忙期前に帰ってきた逆張りオタクの鑑。
年末年始は初売りセール関連もあるので2025年の旅程も考えていきたいと思います。
広島旅行記おわり。
0 件のコメント :
コメントを投稿