PICK UP
【サブスク】Pontaパス #ad
Pontaパス サブスク情報です。 Pontaパス に再登録してみたので、過去との変更点等をいくつか挙げていきます。(前まではauスマートパスプレミアムという名称のサービス) Pontaパスは月額548円で日常の様々な場面で使えるクーポン等が利用できるサービスです。 利用可能な...

旅行記です。
お盆は近場で過ごそうと都内観光することにしました。
展望デッキ、博物館、水族館、博物館なども検討しましたが、定番観光地はどこも混んでそうだなと思い、今まで訪れたことのないところを探してみました。
検討した結果、国立競技場スタジアムツアーに決めました。
2022年4月からスタジアムツアーが開始した情報は知っていたのですが、まだ行けていなかったのでちょうどいい機会ということで決定です。(スパスタ1期振り返ってて思い出した)
お盆なのでチケット完売してるんじゃないかと予想しましたが、公式サイトをチェックしたところ、当日券でも全然余裕で取れました。
大人1,400円。
支払い完了(クレカなど)すると、メールでQRコードが送られてきます。
現地でQRコード読み取ってもらって入場します。
北参道駅からアクセスしました。(メトロ24時間券利用してたのでメトロ縛り)
外苑前からと距離もそこまで変わらなかったように思います。(どちらも徒歩10分程)
メトロ縛りでない場合、大江戸線の国立競技場駅、JR千駄ヶ谷駅・信濃町駅のほうが近いです。
中央門側Cゲートから入場です。
現地での当日券もありましたが、時間によっては完売のところもあったので、繁忙期などは事前にオンラインで予約しておいた方が無難かと思います。
QRコードを読み取ってもらって入場。
スタジアムツアー参加者はリストバンド(シール)を巻きます。
SIGN WALL.
来日した各国の選手によるTOKYO2020(2021)の思い出が刻まれています。
開催中は色々批判もありましたが、終わってみれば皆まぁよかったみたいな雰囲気になっててよかったですねという感想。(五輪開催中は外苑の警備すごくてかなり迂回させられた思い出)
時間指定のスタジアムツアーだったので、解説などを聞きながら案内されるものかと予想していましたが、指定の時間に入場するとあとは自由に自分のペースで見て回るスタイルでした。
説明付きのほうが新しいこと知ることができたかなとは思いましたが、知識は書籍やオンラインの情報を能動的に入手すればいいわけで、現地では体験重視にするのが今の時代にはあってるのかなと思います。
フォトスポットも多いので、時間指定だと切り上げなくてはならないので、納得行く写真が撮れる自由見学スタイルのほうが適してる感じもありました。
実際、多くの家族連れがフォトスポットでの撮影を楽しんでいました。
一次コンテンツを楽しみながらも、利用者が二次コンテンツを勝手に生み出してくれるのは、宣伝効果もかなり高そうです。
NATIONAL STADIUM
TOKYO, JAPAN
このインタビューゾーンにフォトスポットが豊富にあります。
聖火リレートーチだったり、表彰台だったりがあって、写真撮影楽しんでる家族連れが多かったです。
インタビューゾーンを抜けるとフィールド内です。
個人的にはここが一番の目玉かなと思います。
実際にトップ選手がプレーしたところに足を踏み入れる瞬間というのはどのスポーツでも感動します。
フィールドレベルから選手の目線を追体験できます。
新国立競技場も都心上空ルートのフライトなどから眺めることはありますが、下から見るのは初めてだったので、その感動もありました。
正直上空から見ると地味で、当初のザハハディド案のほうが近未来感はあってアイコニックなレガシーになっただろうなと個人的には思っていましたが、完成して時間が経てば、今の国立競技場も普通にレガシーとして愛されるようになるんだなという感想。
フィールドやトラックからの景色は観客席とは違った感動があります。
ハードル。
トラックは普通に走っても大丈夫です。
張り切りすぎてミートグッバイしないように気をつけてください。
START!! True dreams脳内再生。
続いて観客席。
陽が差すとフィールド部分がスポットライトを浴びたようになりました。(夏の正午近くなので太陽も高い位置に)
スバラシイナツノソラ。
夏は期間限定でナイトツアーもあるそうです。
こちらは500円です。
展望デッキでまったりする感じだと思いますが、ワンコインで入れるなら全然ありかなと思います。
通常のスタジアムツアーでも最後は展望デッキ。
47都道府県の木材で作られたそう。
観客席はランダムカラー。
観客が入ってなくてもなんとなく賑わってるように見える客席です。(単色だと空席が目立つ)
展望デッキでツアー終了です。
体験型の展示が多いので普通に1時間以上かかりました。
貴重な体験ができるのでおすすめです。
アンケートに答えると記念品がもらえます。
この日はクールウェアスプレー。
ツアー終了後は周辺の公共エリアも見て回りました。
空の社。
スタジアムの外周も散歩。
植物もたくさん植えられていてスタジアム内部含めて自然溢れる競技場だなという印象が強いです。
そこそこ高さもあるので外の景色も楽しめます。
渋谷方面。
神宮球場方面。
手前のは神宮第二とかいうゴルフ練習場。
新宿方面。
西新宿の奇抜なビル群も目立ちますが、歌舞伎町の東急も気づいたらにょきにょき生えて高くなってました。
神宮球場での野球観戦のついでに散歩だけでも楽しめるんじゃないかと思います。
スタジアムツアーも貴重な体験ができるのでおすすめです。
0 件のコメント :
コメントを投稿