PICK UP
【セール】オリオンツアー 年越し大バーゲン #ad
オリオンツアー 年越し大バーゲン セール・ツアー情報です。 オリオンツアー の年越し大バーゲンでJAL利用ツアーが各路線1万円台~で出てます。 羽田発の例です。 バス往復乗車券付きの札幌ツアーが1万円台中盤~。 グルメチケット2,000円付きの金沢ツアーが1万円台前半~。 ユニ...
クーポン情報です。
ものみゆさんくーぽん第3弾の再販予定が発表されました。
東京メトロ24時間券(通常600円)と都内の三井不動産商業施設で使える1,000円クーポンがセットになった商品です。
1部800円で購入できます。(1,600円分のセットが800円なのでお得感あり)
24時間券は通常600円です。
こちらは単体であれば常時購入可能なので、ものみゆさんくーぽんを利用せずに24時間券だけ買うのも全然ありだと思います。(自動券売機で買えます)
24時間乗り降り自由になるので、東京都心を縦横無尽に動き回れます。(南の方はメトロ行ってない地域も多いので縦横無尽ではないかも)
使い始めてから24時間なので、日を跨いで使うことも可能なところも魅力。
東京メトロ24時間券利用時は、観光施設での割引などの特典もあります。
観光施設を複数巡る時は入場券の割引等も併せればよりお得感が増すと思います。
東京メトロ24時間券は利用日に購入することも可能ですが、事前にものみゆさんくーぽんを購入してサンクコストを発生させることによって、旅程を立てる行為を強制することができます。(せっかく買ったんだし使わなきゃなと)
都内の観光施設もしばらく行ってないところは大きく変わってるところもあるでしょうし、前回行ったのがコロナ前みたいなところを再訪するのもありなんじゃないかと思います。
夏休み期間は遠出する費用も嵩みますし、政府も近場旅行を推奨してるので、都内の観光施設巡りに集中してもよさそうです。
都民以外の首都圏在住者は県民割も併用して、東京メトロ沿線の千葉や埼玉に宿泊するのもありです。
先日利用時は埼玉県の和光市に泊まりましたが、東京メトロ24時間券との相性がとてもよかった印象です。(使い始めてから24時間なので1泊2日と相性抜群)
↑和光市東武ホテルは和光市駅の真上にあるので、ほんとにホテルの部屋出てから副都心へのアクセスが抜群(池袋まで15分程、新宿三丁目まで20分程、渋谷まで30分弱)
ホテルから和光市駅の改札まで1~2分ぐらい。
最寄りの駅から都心部まで○○分という不動産の広告も多いですが、ドアトゥドアだと実際かなり時間が掛かって不便というところもありますし、その点ここのホテルは実際にホテルの部屋出てから電車に乗り込むまでに掛かる時間も少なく便利だったと思います。
都内の東京メトロ沿線のホテルでも駅から徒歩1分以内というのはあまりないですし、都心の巨大ターミナル駅だと車輌出てプラットフォームから地上出口まで駅構内何分歩くんだよ(キレ気味)みたいなところも多いので、和光市駅のようなコンパクトな駅から至近のホテルというのはとても便利だと感じました。(周辺環境も都心と比べて騒がしくない)
東京メトロ24時間券のみでも十分魅力があると思いますが、ものみゆさんくーぽんにはそれに加えて、都内の三井の商業施設で使える1,000円クーポンが付いてます。
24時間券にプラス200円で1,000円クーポンが付くのはお得です。
個人的には普段1,000円以上の外食は少し躊躇しますが、これがあることで必然的に1,000円を少し超えるような店を体験する機会が創出されます。
1,001円以上で使える1,000円offクーポンなので使いやすいです。
普段から三井の商業施設で利用する機会があるならクーポン保有しておくと便利です。(対象施設もかなり多いので)
ものみゆさんくーぽん再販は8日~です。
発売箇所は、東京メトロ定期券うりば・旅客案内所です。(中野駅、西船橋駅、綾瀬駅、渋谷駅の定期券うりばは除外)
旅客案内所は、上野駅、銀座駅、表参道駅、新宿駅、池袋駅、東京駅です。
再販分からは1名5セットまでという上限設定もできたので、前回よりは購入しやすいかと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿