ナショナルズ・パークでMLB観戦
2017年6月のワシントンDC旅行では、ナショナルズの本拠地『ナショナルズ・パーク』でMLBのゲームを観てきました。
ナショナルズは数年前までは弱小球団でしたが、ここ数年力を付けて強豪チームになりました。
2017年シーズンもナ・リーグ東地区の首位を独走しています。(他のチームが勝率5割下回ってるので当然といえば当然ですけど)
この日のゲームは『シンシナティ・レッズ』が相手でした。
2017年シーズン前半は、今のところナ・リーグ中地区最下位です。
チームの状態はあまり良くなさそうですが、俊足外野手の『ビリー・ハミルトン』は見てみたかったので、良い機会でした。
ナショナルズの方は、魅力的な選手で溢れています。
 |
新品価格
¥4,158から
(2017/6/28 09:51時点)
|
野手で言えば、ハーパーはもちろんですが、ジマーマンやマーフィーも絶好調です。(3人共AVG3割越)
レンドーンも調子良いですし、若手のターナーも出てきました。
ナショナルズの攻撃陣は、今のMLBでも屈指だと思います。
投手陣も先発の3本柱が堅いです。
シャーザー、ストラスバーグ、ジオゴンザレスの3人は安定しています。
そして、この日のゲームは『ストラスバーグ』が先発でした。
去年はシティ・フィールドでシャーザーを観ることができたので、今回はストラスバーグが観てみたいと思っていたので、ホントにタイミングが良かったです。
地下鉄でナショナルズ・パークまで移動
ナショナルズ・パークまでは地下鉄を利用しました。
グリーンラインの『Navy Yard Ballpark』という駅が最寄り駅です。
球場までは徒歩5分掛からない程度です。
ゲームがある日は、ナショナルズファンがたくさんいるので、流れに乗っていけば球場に到着できます。
DCの中心地からもかなり近い球場でアクセスし易かったです。
乗り継ぎは、ブルー、オレンジ、シルバー、イエロー、グリーンが走っている『L'Enfant Plaza』でする可能性が高いと思います。
アーリントンからでしたが、ホテルから球場まで1時間も掛かりませんでした。
DC内に宿泊している場合は、30分以内でアクセスすることも可能だと思います。
球場で当日券を購入
チケットは当日券を購入することにしました。
事前にStubhub等を利用したほうが良い条件で購入できるのですが、旅行の日程がかなりタイトめな日程でMLB観戦ができるかわからなかったので、事前に購入するのはやめておきました。
当日時間的に行けることが決まったので、直接球場に行ってから購入することにしました。
まず、キオスクマシンで購入を試みましたが失敗しました。
クレジットカードでの決済で進めなくなりました。
ドジャースタジアムのキオスクマシンでも同じ症状がありました。
【過去記事】ドジャースタジアムのスタジアムツアーに参加
MLBの球場にあるキオスクマシンはどこも同じような感じなので、日本で発行したクレジットカードは利用できないようになってるのかもしれないです。
仕方がないので、窓口に向かいました。
注意点としては、『Will Call』の窓口ではないということです。
Will Callはチケットをネットで購入した人が受け取りに使う窓口です。
チケット購入は別の窓口になります。
球場の周りを探すと、Will Callではないチケット購入の窓口がありました。
ホーム側は最上階の席も空席がなくて、購入できませんでした。
珍しく外野席からの観戦になりました。
ライト側ということで、ハーパーが近くで見れるからその点では良かったかなと思います。
40ドルでした。
窓口では日本で発行したクレジットカードも利用可能でした。
IDも必要なので、パスポートとかすぐ出る状態にしておくとスムーズです。
セキュリティチェックして入場
セキュリティチェックを受けて球場に入場しました。
野球観戦の時は、大きい荷物は持っていかないほうが良いです。
セキュリティチェックも面倒ですし、とにかく邪魔です。
出来る限り荷物は少なくしたほうが良いと思います。
スマホ、財布、パスポートぐらい。(ウェットティッシュとかもあったら便利)
MLB観戦の定番球場飯ハンバーガー
まず、席に向かう前に食事を購入することにしました。
お腹が空いていたのと、真ん中辺の席に入るとなかなか出づらいので、着席前に食事を買いに行きました。
ナショナルズ・パークには『シェイクシャック』もあるので、探しに行きました。
2階席?(何階だったのか不明ですが、少し上に上がったところ)に『シェイクシャック』があるのを発見しました。
しかし、シティ・フィールドのシェイクシャックと同様、長蛇の列で断念しました。
並んでるだけで2、3イニング進むんじゃないかというぐらいの列でした。
並ぶのを断念して
『Grand Slam Grill』という店でハンバーガーを買うことにしました。
Shake Shack程ではないですが、少し列がありました。
ハンバーガーと水で10ドルちょっと(13ドルぐらい)という球場価格でした。
水が1本5ドルという鬼畜っぷりです。
こういう面では、日本の球場の食べ物持ち込みOKは本当にありがたいなと思いました。
味は普通に美味しかったです。
食べながら観戦できるエリアがあるので、購入したらゲームが見えるところに移動して食べるのがおすすめです。
ブライス・ハーパーさんの後ろで観戦
食事してから、自分の席に向いました。
ライトの外野席で、席に行った時はレッズの攻撃中でした。
ライトにはハーパーがいました。
久々の外野席でしたが、ハーパーのプレイを間近で観ることができて良かったです!
ファンの応援も楽しめました。
日本のような応援団の鳴り物の応援ではなく、『レッツゴーナッツ』のコールが普通の観客から自然に発生したりするアメリカの球場らしい応援でした。
外野席だからもっと煩いかなと心配しましたが、意外と落ち着いて観戦することもできて良かったです。
まさかの延長戦に
試合は、初回にレッズがナショナルズ先発のストラスバーグに畳み掛けて4点を先制しました。
中盤まではレッズペースで進みましたが、中盤以降はナショナルズが反撃しました。
マーフィーやレンドーンのホームラン、そして2番のグッドウィンが2本のホームランを放ちました。
球場での生観戦は、打撃戦のほうが面白いので良かったです。(テレビ観戦なら締まった投手戦も好きです)
8回の時点で5-5の同点になっていました。
9回裏にハーパーがセンターに大飛球を放って、WALKOFFかと思いきや、あと1m程足りずにセンターフライに終わりました。(ライトスタンドからは見えなかったので入ったかと思いました)
ワシントンDCの地下鉄はニューヨークと違い終電があるので、延長は諦めて9回で切り上げてホテルに向かいました。
最後まで観たかったですが、MLBは延長がいつまででもやるので、ある程度時間で切り上げたほうが良いと思います。
ホテルに帰ってからテレビでナショナルズがハーパーのヒットでサヨナラ勝ちというハイライトを観ました。
10回裏だったので、あと1イニング我慢すれば良かったです。笑
アクセスが良いナショナルズ・パークでのMLB観戦はおすすめ
ナショナルズ・パークは比較的アクセスしやすい球場だと思いました。
地下鉄の駅からも近いですし、DCの中心から距離的にもすぐです。
モールからなら、頑張れば歩けなくもない距離です。(30分~40分はかかるかも)
昼間はモールで、歴史探索やスミソニアンの博物館めぐりをして、夜はMLB観戦というのも良いプランだと思います。
ワシントンDC旅行中にナショナルズのゲームがある場合には、ナショナルズ・パークでのMLB観戦がおすすめです。
同地区のマイアミ・マーリンズであればイチロー選手を観るチャンスもあるかと思います。
MLB.comでチームのスケジュールや予想先発(Probable Pitcher)などを調べると、観戦日程を選ぶ際の助けになります。
0 件のコメント :
コメントを投稿