PICK UP
【サブスク】Pontaパス #ad
Pontaパス サブスク情報です。 Pontaパス に再登録してみたので、過去との変更点等をいくつか挙げていきます。(前まではauスマートパスプレミアムという名称のサービス) Pontaパスは月額548円で日常の様々な場面で使えるクーポン等が利用できるサービスです。 利用可能な...

旅行記です。
久々にお台場へ。
新橋のニュー新橋ビルで回数券を購入。
290円で販売されてました。
ICと比べて30~40円程安いだけなので、手間を考えるとそのまま行っちゃったほうがいいのではと思わないでもないですが、少しでも安くすぐ使えるきっぷ買えると地味に嬉しいです。
ゆりかもめのきっぷの購入はついでで、主目的はキュンパスが売りに出されてないかなという確認でした。
キュンパスは出発の14日前に購入が必要ということで、フリマサイトを見ると元値の10,000円よりも高い金額で売りに出されてるのを見かけました。
金券ショップでも入荷してるところがあったりするんじゃないかなと思って覗いてみましたが、この日見た限りでは確認できませんでした。
購入から14日後の出発だと天候もガチャなので、前もって買うのは躊躇するかなと思うのですが、周りを見ると割と皆さん買っててキュンパス大盛況みたいです。
自分は今回分は購入しませんでしたが、また機会があれば、お得なきっぷを利用した旅行もしてみたいなと思ってます。
久しぶりのゆりかもめ。
アニガサキの頃は毎週のようにお台場行ってましたが、最近はなかなか用事がなくて行く機会がありませんでした。
車内も空いてて後方の眺めの優れたオタクシートに座れました。
麻布台ヒルズのJPタワーと東京タワーが見えました。
2~3年前は麻布台ヒルズもなかったので、東京の景色もめまぐるしく変わっていくなという感想です。
芝浦でぐるぐるしながらレインボーブリッジ入ってくの好きです。
徒歩移動時だと円の部分は通過しないのでゆりかもめ乗車時は楽しむようにしてます。
浜松町からモノレールで羽田に向かう時に「行ってきます」という気持ちで見るレインボーブリッジと、これからお台場へ向かうゆりかもめから見るレインボーブリッジはなんとなく雰囲気が違います。
飛行機での遠出も楽しみではあるのですが、知らない土地に行く時は不安もあって、慣れ親しんだ風景を名残惜しく見送りがちです。(大抵の場合数日後には帰って来るのですが)
それと比べるとお台場に向かうという時のレインボーブリッジは気楽です。
東京、TOKYOという文字から連想されるイメージも人によって様々で、都内での活動をメインに考える人は山手の街を想像する人もいると思いますが、おでかけ派は鉄道にしても航空にしても埋め立てられた海側の景色を眺めながら出発したり到着したりするので、こちら側の風景を思い浮かべる人も多いんじゃないかなと思ったりもします。(高輪ゲートウェイはまだ工事してるところが多いですが、東京のゲートウェイとしてはやはり山手より海に近いエリアの風景を思い浮かべがち)
羽田からの離着陸時は空からもよく眺めますし、お台場は個人的には東京の中ではかなり馴染み深いエリアで訪れるのも好きです。(虹ヶ咲学園の影響も多分にあるが)
お台場海浜公園駅で降りてデックスへ。
以前と比べるとニジガク色が薄れた感がありましたが、ゲーマーズは健在でした。
Klookパス東京を利用して、『マダムタッソー東京』に行ってみました。
前売りの日付指定チケットが一般2,100円、当日券だと一般2,600円です。
これがKlookパス東京のアクティビティ1回分で取れるのはお得感があります。
レゴランドと同じ受付でバウチャーのQRを提示して入場。
エレベーターで6階の展示フロアに向かうのですが、エレベーター内にいかつい先客が乗っててびびり散らかしました。
6階の展示フロア。
受付での説明で作品に触れてもいいことを知らされて驚きました。
作品には触れないで撮影を楽しむ場所だと思ってたので意外でした。
ハリウッドスターだけでなく、日本の著名人も。
政治エリアには安倍晋三元首相。
政治エリアはインスタよりもTwitter映えしそうです。
首相だった期間も長いので外国人からの認知度も高いようで、その場にいたインバウンド観光客らしき人に写真を頼まれたので、撮影係したりしてました。
スポーツエリア。
ダルビッシュ投手。
やはり野球選手はサイズ感が大きいです。
ダルビッシュ、大谷辺りは身長も190以上で体重も100前後とMLBの中でも見劣りしないので、そのサイズ感と厚みが再現されてるのを見ると、パワー系の要素が高いパフォーマンスを実現するために必要なスポーツやってる人には刺激になるんじゃないかと思います。(自分はまだまだヒョロガリだな、頑張らなきゃなというモチベに)
ひとつ細かい部分にケチをつけるとボールの握りをフォーシームならフォーシームでちゃんとした握りにして欲しかった感はあります。
門外漢だと細かい所は気にならないですが、やはり自分が専門の領域は解像度が高く、細かい所も気になってしまうのはあると思います。
あとテキサス時代のユニフォームなのでだいぶ前からある作品なんだなと。
サッカーにもフィジカルは必要だと思いますが、90分間走る上に技術がものを言う部分もあるので、野球と比べるとサイズ感は割とコンパクトでシュッとした感じの人が多い印象です。
アーティストエリア。
AKB等の日本のアイドルも。
作業風景。
マダムタッソーについての歴史に関する映像作品も上映されてました。
映画スターコーナー。
アーノルドシュワルツェネッガー。
やはりデカい人間はそれだけで目立つなと思います。
SNS全盛の今の時代だと画面越しでサイズ感もあまり考慮されない感もありますが、やはりリアルでは人のサイズ感だったりプロポーションも目を引く大きな要素かなと感じます。
複数名で来てる人は一緒に撮影も楽しんでました。
チケットあるからとりあえず行ってみるかという感じで行ったマダムタッソーでしたが、予想よりかなり楽しめました。
一人で行ったので所要時間30分~45分ぐらいで終わりましたが、複数名で撮影しながらなら1時間ぐらいは楽しめるんじゃないかと思います。
混雑も全くなくかなり快適でした。
Klookパス東京利用するのもおすすめです。
お台場散策継続。
鎖国中は軽率に予約できたホテルたち。
今はヒルトンもニッコーも1泊3万円前後になってます。
3年ぐらい前は平日2泊連泊プランとかで2~3万円程でした。
GoToやってた頃は、朝食付きプランでホテル予約して、朝はホテル朝食で、地域共通クーポン(死語)を利用して、アクアシティとかで夕飯食べたりしてたのもいい思い出です。
フジテレビ。
ダイバーシティのガンダムも久しぶり。
水星しか見たことないにわかなので解像度低くてガンダムは全部一緒なんだと思ってたのですが、フォロワーにこのガンダムは違うシリーズのものだということを教えてもらいました。(他のシリーズも履修登録)
ダイバーシティのフードコートの『てっぱん屋台』でぼてぢゅう活動。
紹介スコアのおかげで空港以外でもぼてぢゅう無料で食べられてます。
成田利用の航空券も早く予約してPP活用もしていきたいです。
ぼてぢゅうアプリまだの人は紹介コードぜひお願いします。
ぼてぢゅうアプリ紹介コード(登録で300スコア)
【00013352】
食事終えて帰りはレインボーブリッジ徒歩で都心側へ戻ろうとしたのですが、冬期なので18時で閉鎖でした。
お台場できれいな夕焼け鑑賞できたのでOK。
久々のお台場楽しかったです。
帰りもゆりかもめ。
ゆりかもめも帰宅ラッシュの時間帯は割と混雑するようで車内の混雑率高めでした。
図書館で本の返却と貸出を終えて、もう一か所観光パス利用です。
池袋のHUMAXシネマ。
KKdayの10円セールで映画鑑賞チケットが出たので即購入しました。
最近はKKdayのフラッシュセールがアツくて、他のエリアの観光パスもいくつか購入しました。
交通手段の予約がまだなのですが、LCCや18きっぷ利用して使いに行きたいです。
首都圏で使えるアクティビティのパスは購入後すぐに使えるので便利です。
ハイキュー鑑賞。
元々観ようと思ってた作品なので、たまたま拾えた10円セールのチケットで観れてラッキーでした。
近場のアクティビティ予約も格安で取れる機会があれば今後も積極的に利用していきたいです。
0 件のコメント :
コメントを投稿