PICK UP
【セール】オリオンツアー 年越し大バーゲン #ad
オリオンツアー 年越し大バーゲン セール・ツアー情報です。 オリオンツアー の年越し大バーゲンでJAL利用ツアーが各路線1万円台~で出てます。 羽田発の例です。 バス往復乗車券付きの札幌ツアーが1万円台中盤~。 グルメチケット2,000円付きの金沢ツアーが1万円台前半~。 ユニ...
旅行記です。
今回の福岡は1泊2日でしたが、帰りのフライトを一番遅い21時発の便にしたので、ホテルチェックアウトからフライトまでの間に観光することにしました。
久々に大宰府へ行ってきました。
勉学に励まない怠惰な大人なので、行く意味という感じですが、とりあえず観光地がどれぐらい混んでるのか見てこようと思いました。(前回行った時はまだ学生だったので単位取れますようにと祈っておいた)
博多東急REIホテルをチェックアウトして、博多駅のバスターミナルから大宰府へ向かいました。
博多駅から徒歩3分のホテルだったので便利でした。(バスターミナルにも近い立地)
博多駅から大宰府まで610円です。
福岡空港も経由していきます。
きっぷ購入しましたが、普通にSuicaなどのICも利用可能でした。(帰りは空港までIC利用)
車内は満席ではありませんでしたが、かなり乗ってました。
春休みだからか、学生が多かったように思います。
30分程で太宰府駅到着です。
駅のコインロッカーに荷物を預けて観光しました。
コインロッカーはIC利用不可で現金(100円玉)のみのタイプです。
太宰府周辺は鬼滅に便乗して盛り上がってました。
竈門神社が聖地になってるようで、それに便乗して、駅の案内所から参道の飲食店や土産物店まで鬼滅関連のもので溢れてました。
参道。
予想以上に賑わってました。
平日の昼間だから空いてると思ってましたが、春休みに入ったからか、若者が多かったです。
梅ヶ枝餅の食べ歩きしてる人も結構多かったです。
鎌倉の小町通りとかは一時期食べ歩きやめろとか言われてたのを思い出しました。(今はどうなんでしょうか)
まぁ賑わってたので、他の観光地のような悲壮感はなくてよかったです。
人が多いとは言っても、十分に距離は取れる感じでしたし、感染リスクは高くないと感じました。
一点気になったところは、御神牛に触り放題だったところです。(割とみんな触ってた)
店に入ったりする時は過剰なぐらい感染症対策してるのにそこはいいんすねという感じもありました。
体内に入れないように手洗い・手指消毒しっかりやって頂ければと思います。
太宰府天満宮で参拝した後は、天開稲荷社へ行きました。
こちらは人も少なくて落ち着いた雰囲気です。
桜も綺麗でした。
京都の伏見稲荷みたいに鳥居が次々ありました。
人も少なくてよかったです。
次は2キロ程歩いて、竈門神社まで行きました。
こちらも桜が綺麗です。
太宰府駅からは少し離れてはいますが、鬼滅効果でかなり賑わってました。
本殿。
大宰府の鬼門除けとして祀られたという伝えられてるそうです。
縁結びの神様だそうです。
鬼滅と縁結びのシナジー効果で若者集客が凄そうです。
少し坂を登ったところにあるので見晴らしもよかったです。
大宰府駅の方まで100円です。
Suica等のICも利用可能でした。
インバウンドにもまだ期待できないでしょうし、観光地は、国内の旅行者が楽しめるものを積極的にやってもらえたらなと思います。
アニメや漫画の集客効果はすごいと思いますし、それがソーシャルメディア上で拡散されれば、将来的にそれ目当ての外国人観光客が来ることもあるんじゃないかと。
保守的なところはそれはそれでいいと思いますが、歴史を感じるものは残しつつ、変化できる部分を時代に合わせて変えられるところは人が集まるんじゃないかと思います。
久々に訪れた大宰府は色々変化があって楽しかったです。
0 件のコメント :
コメントを投稿