PICK UP

【ツアー】JAL DP 全国旅行支援 4月以降出発分

 JAL DP 全国旅行支援 4月以降出発分 全国旅行支援・ツアー情報です。 JAL DP で4月以降出発分の全国旅行支援の受付が開始されてます。 都道府県によって開始日、対象期間等が異なります。 大型連休は対象外なので、それ以前と以後の日程で予約ページが異なります。 羽田発札幌...

【プロ野球春季キャンプ】横浜DeNAベイスターズ宜野湾キャンプ2017訪問記

横浜DeNAベイスターズ宜野湾キャンプ2017


2017年2月の沖縄旅行で、『横浜DeNAベイスターズ』の宜野湾キャンプを見学してきました。

午前中は浦添のヤクルトキャンプを見て、午後から宜野湾に移動しました。

【旅行記】東京ヤクルトスワローズ浦添キャンプ2017訪問記


宜野湾への移動

ベイスターズのキャンプ地の宜野湾市は、那覇からもかなり近いです。

バスで行くのが一般的かと思います。

自分は、午前中に浦添でヤクルトキャンプを見てから徒歩で移動しました。

Google Map上だと浦添市民球場と宜野湾市立球場の間は『5キロ程』でした。

ただ実際に歩いてみると坂道が多くて、けっこう遠く感じました。

徒歩での移動も可能ですが、公共交通機関の利用をおすすめします。


迷いながらだったので、時間的なロスがありましたが浦添市民球場から1時間程でベイスターズのキャンプ地に到着できました。

ぎのわん海浜公園の入り口も横浜キャンプ一色でした。

キャンプ地内部へ


ぎのわん海浜公園内に入ってくとキャンプに関する旗やポスターなどが目立ちました。

横浜ファンらしき人達もたくさんいました。


球場の全体図も出ていました。

練習内容などが張り出されているので、これを参考にしながら見学のスケジュールを考えることができます。


筒香選手の旗で隠れてますが、キャンプに参加している選手の一覧もあります。

目当ての選手の動きを把握するのに役立つと思います。

ブルペンへ


まずはブルペン付近にファンが集まっていたので、行ってみることにしました。

若手投手中心にシャドーピッチングなどの練習をしていました。

多くの選手のピッチング練習は終わっていたようです。

若手投手が居残りで投げていました。


ヤクルトキャンプと比べて、さらに近い位置で投球練習を見ることができました。

ヤクルトキャンプではメディアが最前列で、一般のファンは入れないエリアがありましたが、横浜キャンプはネットのすぐ手前までファンも行くことができました。

プロの選手の投球をネット越しに間近で見ることができます。

室内練習場でのバッティング練習


メイングラウンドに向かおうと思ったのですが、室内練習場のところにも人が集まっていました。

覗いてみるとバッティング練習をしている選手がいました。

2016年シーズンにベイスターズに加入した元ドジャースの『エリアンエレーラ選手』がマシン打撃を行っていました。

これもネット越しに間近で見ることができました。



プロ(元メジャーリーガー)の打球の速さはものすごいです。

ピッチャーライナーとか当たること想像したら、投げられなくなりそうです。

間近でプロの打撃を見ることができるので、室内練習場も要チェックです。

メイングラウンドへ


最後にメイングラウンドへ行きました。

他のところを見すぎてて、かなり練習の終盤になっていました。

最後の走塁練習を見ることができました。

梶谷選手なども見ることができて良かったです。


宜野湾市立球場からはビーチも見えました。

球場の客席から出る時に階段を降りていく途中で見ることができます。

【おまけ】公園内で運動

キャンプ見学が終わってから、ぎのわん海浜公園内を散策しました。


公園内には広場のようなところがあるのですが、そこにはトレーニングできる器具もいくつかありました。


せっかくなので、運動してから帰ることにしました。

チンニングを4セット程行いました。

旅行中は運動不足になりがちなので、ここで運動できたのは良かったです。

トロピカルビーチへ


公園からすぐのところに『トロピカルビーチ』というビーチもありました。

さすがに2月なのでまだ泳げる感じではなかったですけど、ビーチを眺めて黄昏ることはできます。(本気出せば入れますけど)


インスタで加工しましたが、『沖縄旅行行ってきました!』って感じの写真を撮ることも可能です。笑

でも加工しなくても普通に綺麗なビーチでした。

横浜DeNAベイスターズの宜野湾キャンプに行ったら、『トロピカルビーチ』に寄るのもおすすめです。

【JAL】航空券+ホテルのダイナミックパッケージで沖縄旅行がお得

0 件のコメント :

コメントを投稿