PICK UP
【サブスク】Pontaパス #ad
Pontaパス サブスク情報です。 Pontaパス に再登録してみたので、過去との変更点等をいくつか挙げていきます。(前まではauスマートパスプレミアムという名称のサービス) Pontaパスは月額548円で日常の様々な場面で使えるクーポン等が利用できるサービスです。 利用可能な...

旅行記です。
サッポロ冬割を活用して、少し長めの5泊6日旅行にしました。
予約開始日にJTBで4泊分の宿泊予約をしました。
初日から使って現地レポしたいなと思ってたので、往復航空券と前泊分1泊は、JALダイナミックパッケージで予約しました。
羽田空港第1ターミナルからの出発です。
クリスマスツリーも設置されて冬っぽさが出てきました。
人も多くなりました。
出張目的っぽいスーツの人が増えた印象。
DPラウンジには野菜ジュースがありました。
ラウンジもスーツ率が高かったです。
平日だったので、レジャーっぽい人よりも出張っぽい人のほうが多めでした。
それでも大混雑というレベルではなかったのでよかったです。
冬割がはじまる日から連休で混雑やばそうだなと思ったので、1日早く出て正解だったかなと思います。
国際線機材でした。
クラスJ空いてたらアップグレードしたかったですが、当然のように埋まってたので、普通席のまま出発。
普通席は結構空席多くて快適でした。
羽田⇒新千歳
WiFi使えませんでしたが、北海道のガイドブック読んで予習する時間に充てられたのでよかったです。
久々の新千歳。
函館と旭川は来てますが、新千歳は今年初です。
昨年と比べて空港内の人出も戻ってきてる感じがあります。
電車で札幌駅へ。
JRツアーカウンター。
ジャルパックのオプションのJRフリーきっぷはここで交換可能です。
ただ、まだ利用日を決めてなかったので、ここはスルーして札幌駅へ行ってから後日交換することにしました。
50分弱で札幌駅。
もっと寒いかなと思いましたが、思ったほどの寒さではなかったです。
関東の冬の心地よい寒さというぐらいです。(極寒で凍え死ぬみたいなレベルではなかった)
札幌駅前のイルミネーション。
内地でも11月ぐらいからイルミネーションはじまりますが、気温的に『まだ冬って感じはしないな』と思うこともしばしばあるので、これぐらいの寒さのほうが冬っぽさがあっていい気もします。
ホテルまでの移動は無料シャトルバスを利用。
最初のホテルは札幌プリンスホテルです。
札幌駅北口の団体バス乗り場で乗車しました。
札幌プリンスホテル。
中心地からは少し離れてるので落ち着いて過ごせる環境にあります。
ホテルもクリスマスムードでした。
中心地から少し離れてるといっても徒歩10分程です。
寒くないので全然余裕。
狸小路のアーケード。
去年より人が多くなった印象です。
夕食は北海道らしく海鮮です。
この日は冬割はじまってないので課金です。
翌日からはクーポン使う日々なので、初日ぐらいはという感じ。
テレビ塔。
到着日は、疲れてたり寒かったりしたら部屋に籠ってるかと思ってましたが、全然寒くもなく街歩き楽しめました。
2日目。
プリンスのホテル朝食。
朝食付きプランではなかったですが、館内利用券付きプランだったので、それを利用。
なんか冬割使わなくても、既にこれで充分満足感得られたかなという気もします。
ホテル移動。
サッポロ冬割で予約のホテルネッツ札幌。
昼前に一旦荷物を置きに向かったのですが、部屋の掃除が終わってるということで、その場でチェックインさせてもらえました。
神対応すぎました。
作業できそうな環境探して歩くのもだるいですし、アーリーチェックインはありがたすぎました。
スマイルクーポンも4枚(4,000円分)。
2連泊なので、有効期限は2日後でした。
チェックアウト日が有効期限なので転売されることもないかと思います。
利用可能な店舗も飲食店が中心で、換金性高いものの購入はできない形になったので、転売屋に食い荒らされることはないかなと。(穴が見つかる可能性もゼロではないと思いますが)
前回の夏割の時より券自体のサイズ感も小さくなった印象。
昼間は作業して、日が暮れてから外出。
この日は、さっぽろホワイトイルミネーションの初日でした。
大通公園が前日より賑やかな感じに。
いつもお世話になってるおJAL様。
壁紙にできそうな写真も撮れました。
時計台も外観だけ。
20日からは見どころ施設無料化キャンペーンで時計台の入場も無料です。
夏割の時は、テレビ塔とか札幌ドームとかの他の観光施設では結構並びましたが、時計台は待ち時間もなかったのでおすすめ。
スマイルクーポンの利用可能店探し。
対象の店がまだ限られてて、GoToの時の地域共通クーポンのように、フラッと立ち寄った店で使っちゃおうみたいなノリだと難しそうです。
使いたい店が見つからない場合は、土産物店が無難です。
荷物になるのでなるべく最終日に買いたいところですが、ホテルホッピングする場合は、そのホテルごとのチェックアウト日がクーポン有効期限になるので、なかなか悩ましいところです。
この日は、スマイルクーポン使うところが見つからず、結局セイコーマートになりました。
まぁこれはこれで北海道を満喫してる感あるのでいいと思います。
パスタ100円。
物価がバグってます。
3日目。
連泊だったので午後から活動。
藻岩山展望台へ行くことにしました。
市電で向かうことにしましたが、最寄りが工事中でした。
初めて乗りましたが、どこまで乗っても一律200円とわかりやすかったです。
SuicaやPASMOでも支払いできます。
もいわ山ロープウェイ。
長くなるので別で書きました。
もともと雨予報でしたが、しっかりと夜景観賞できてよかったです。
ここも見どころ施設無料化キャンペーン対象です。
観光後は一旦ホテルで休憩して、夕食(セイコーマート)後、ランニングに行きました。
少し長めの日程なので、札幌ドームのジムも考えましたが、室内用のトレーニングシューズ持ってくのはさすがにだるいなと思ったので、この旅行中はランニングと自重トレのみです。
すすきの周辺は、新宿ばりの繁華街なのに、そこから数分歩くだけで走りやすい河川敷や公園に行けます。
札幌に限らずですが、ジムが使えないときは、公園の遊具でチンニングとかしてます。
昼間は人も多いので、深夜にやることが多いです。
中島公園も深夜は人が少なかったです。
中島公園の中にあります。
ここも見どころ施設無料化キャンペーンの対象です。
公園内も走りやすかったです。
河川敷にも行きました。
新宿から北千住あたりにワープしたイメージです。
繁華街からほんとに走れば2分ぐらいで川沿いにいけます。
栄えた繫華街からすぐのところに自然を感じられる広い道があるのは魅力です。
吸い込む空気が完全に冬のそれでした。
凍えるような寒さではないですが、一足先に冬を感じることができました。
12月以降だと寒すぎて走りたくなくなりそうですが、また札幌訪れたときには、河川敷ランニングでもしようと思います。
河川敷からすぐホテルに帰還。
連泊だと、時間がかつかつにならずに、タスクも普段に近い状態でこなせるので良いです。
4日目。
大谷さんMVPおめ。
ヤクルト‐オリックスの日シリも面白いですし、旅行中も野球関連の話題は気になります。
北海道なので、テレビのニュース番組では、ハムの話題が多いです。
上原投手の二刀流挑戦の特集が流れてました。
大谷さんのせいで二刀流のハードル上がりすぎてますが、チームの選択肢の幅を広げるという意味で、もっとハードルを下げて色々な起用法が検討されると面白いかなと思います。
ハムはビッグボスで注目度上がってるので来年が楽しみです。
ホテル移動。
チェックインまではカフェで過ごしました。
スマイルクーポン使える店を探して入りました。(ようやく1枚消化)
まだクーポン利用者が少ないようで店員さんも慣れてない様子でしたが、ちゃんと使わせてもらえました。
店内のお客さんの中には、観光客だけでなく、地元の人もいて、『ゴミ投げてくる』という方言を聞くことができました。
『ゴミ捨ててくる』のことを『ゴミ投げてくる』と言うそうです。(不法投棄するという意味ではない)
本当に日常的に使うんだと知ることができた瞬間は感動します。
方言に触れると、普段とは違うところにいるんだなと実感できます。
カフェの後は、テイクアウト系のものにスマイルクーポン利用を試みましたが、ステッカーがある店でも品切れで使えないとかもあって、結局コンビニで食料購入してチェックインしました。
こういうのがあるので、全国展開してるチェーン店しか勝たんの思想が強くなります。
一部のホテル併設のコンビニとかだと使えるところもあるので、そういったところを選ぶと、有効期限切れになる前の消費には便利だと思います。
リッチモンドホテル札幌大通にチェックイン。
狸小路のアーケード直結で便利です。
また2,000円分もらえました。
夜はクーポン消費に札幌駅のほうへ向かってみました。
赤レンガの旧庁舎にも寄ってみました。
現在工事中のようです。
この辺りのイルミネーションも綺麗です。
札幌駅近くのセンチュリーロイヤルホテル併設のコンビニでスマイルクーポン1枚消費しました。
センチュリーロイヤルのファミマでは利用可能でした。(店先にステッカーも貼ってある)
その後、駅周辺で使えるところもいくつか見つけましたが、これといった使い道もなかったので引き返しました。
チェーン店だと、ミスドとかもクーポン対象でしたが、さすがに1人でドーナツ1,000円分はしんどいなと思い、やめておきました。
ホテル周辺の飲食店も見てみましたが、悩んでるうちに、営業時間終了する店が多くなってきました。
有効期限があるので、早く使わないとということで、お土産で駆け込み購入しました。
おそらく自分以外にもそういう感じの人が多かったようで、土産物店は、修学旅行生が押し寄せる人気観光地のような混雑でした。
閉店時間も延長してたようです。
持ち帰るようのお土産も購入しましたが、その日に食べる用も買いました。
生チョコ美味しかったですが、ひとりで食べる量ではなかったです。(ちゃんと食べましたが)
5日目。
またホテル移動です。
予約した段階で気づいてはいましたが、やはりもう少し連泊の日程を増やしたほうがよかったです。
冬割争奪戦があったので、とりあえず仮予約と思って入れた日程のまま来てしまいました。(変更するのめんどいし予約とキャンセル繰り返すのはホテル側にも迷惑かなと)
リッチモンドの会員特典でチェックアウトが12時、札幌エクセルホテル東急は13時チェックインプランで予約していたので、外で時間を潰すとかはなかったところは良かったです。
チェックイン前に札幌エクセルホテル東急のテイクアウトメニューの注文をしました。
スマイルクーポン利用です。
注文後チェックイン完了して部屋へ。
この日は天候が良くなかったので部屋で過ごすことにしました。
ジャルパックで付けたフリーパスが2日分だったので、遠出する気もありましたが、作業も溜まってたので作業日に。
平日だったので企業の活動も多いですし、情報収集もしなければという感じでした。
時間が自由でいいよなと言われることもありますが、結局社会全体が平日に動くことが多いので、自然と自分も平日のほうがやることが多くなります。
まぁどこでも活動できるのはいいですが、土日も平日もずっとフリーだからいつでも遊べるよというわけではないのはご理解いただきたいなと思います。
作業するとか言いながらも、結局は部屋で豪遊してただけですが。
ホテルのレストランの料理にもスマイルクーポン使えるのは大きかったです。
さすがに量が多かったので、昼と夜に分けました。
夜になるとポテトしなしなになってて悲しかったです。
やはり出来立てを食べなければと思いました。
部屋でローカルな番組とか見て過ごしました。
北海道のニュース番組というか情報番組というやつなのかは、物を売る圧力が強いなという印象でした。(家電量販店のブラックフライデーのセールの情報とかひたすら告知してた)
逆に電車とかの広告は首都圏と比べてかなり少なかったので、地域によって、広告にも色々差があるんだなと思いました。
最終日。
快晴です。
札幌もタワマンが多いんだなと思いました。
少し離れれば広大な土地がありそうなので、豪華な板マンとかあれば面白そうだなと思いましたが、やはり中心部に高い建物作ったほうが売れるのかなと。(上に伸ばしたものを高く買ってもらえるならデベロッパー的にそっちのほうがコスパいいというのはわかる)
チェックアウト後、札幌駅へ。
みどりの窓口で、ジャルパックで付けたフリーパスの交換をしました。
2日間乗り放題だったのですこし無駄にした感じもしました。
計画の段階で札幌駅近くのホテルを確保してない時点で失敗してる感じもありますが。
1,500円で2日間乗り放題です。
JALダイナミックパッケージのタイムセールのオプションはほんとにお得だなと思います。
1日分であれば、1,000円なので、普通に新千歳空港‐札幌の片道分で元が取れます。
羽田へのフライトは夜21時の便だったので、札幌駅に荷物を置いて、フリーパス活用することにしました。
バックパックとお土産のみだったので小さ目のコインロッカーでいけました。
400円。
Suicaでも支払えました。
小樽へ。
途中から海沿いを走りました。
都市を楽しむのとはまた違う、旅っぽさがあります。
めっちゃ雪。
札幌は快晴だったので、天気予報見ても半信半疑でしたが、小樽はがっつり雪でした。
一気に北海道感が増しました。
普通に寒すぎて観光無理でした。
小樽運河とかウォール街とか軽く観光して札幌戻るかとか思ってましたが、予想以上に寒すぎたので撤退。
雪が弱まってる間に駅周辺だけ散策。
積もってました。
小樽はまた来ます。
軽くでも1回訪れておけば、2回目以降は札幌から気軽に行ける距離なので。
雪が見れただけでもフリーパス使った甲斐があったなと。
札幌駅でスマイルクーポン消費して食事。
新千歳に行ってしまうとクーポン消費できないので、札幌駅で食事とお土産の購入で使いました。
ポークスパカツという男子小学生の夢みたいな北海道グルメを食べました。
他の人のスマイルクーポン利用方法見てると、ほんとにおしゃれな大人な感じの店で消費してるので、おじさんになってるのに自分だけずっと男子小学生みたいな食事してていいのかなとも思いましたが、まぁそういう店は普段使いしてる層がいけばいいかなと。
GoToの時のホテルも高級ホテルに集中したみたいな課題もありましたし、各々好きなところで利用して、満遍なく利益を享受できるのが理想だとも思います。
残りのクーポンでお土産等追加して新千歳へ向かいました。
新千歳にはクリスマスツリーも出てました。
冬割のおかげで長めの札幌滞在楽しむことができました。
まだ予約チャンスもあるので、キャンペーン期間内にまた来たいです。
夜は展望デッキからの光も綺麗でした。
ターミナル内は割と混雑してましたが、展望デッキは空いてます。(気温考えればそれはそう)
21時発の羽田行。
疲れてたので千葉県上空に差し掛かったところで降ろしてくれと思いました。
北海道方面の便は、普段ランニングとかトレーニングしてる公園の上空ルートを飛んでるので、下からよく眺めてます。
そんな都合よく降ろしてもらえないので、羽田から1時間掛けて帰宅する必要があります。
少し遅れて羽田到着したのと、座席が後ろのほうで降機が遅くなったこともあって、終電がぎりぎりになりました。
23時台だと、モノレールは空港快速ないですし、都心に戻るまで結構時間が掛かります。
頑張れば間に合う感じでしたが、それなりに疲れてもいたので、今回も甘えて都内に泊まることにしました。
秋葉原ワシントンホテル
やはり北海道から帰ってくると暖かいなと感じました。
都内のホテルもクリスマスムードになってきてるので、好条件のプラン見つけて、都内のホテルステイも楽しみたいです。
サッポロ冬割も、これから発売のものもまだ残ってるので、再訪の計画も立てたいです。
お久しぶりです。12月に札幌に行く予定なので参考になりました。
返信削除昨年札幌に行った際はGOTOの地域共通クーポンをデパートやスーパーで利用しましたが、スマイルクーポンは利用できるお店が限られているのですね。
お久しぶりです。来月札幌行かれるのですね。
削除スマイルクーポンの利用可能店は、GoToの地域共通クーポンと比較すると少なかった印象があります。
ただ、少しずつ利用可能店舗も追加されてるようなので、来月であれば今よりも選択肢が豊富になってるかなと思います。
先ほど楽天で雪まつりの時期も予約を入れました。
削除料金は全く高くなっておらず自己負担千円程で予約できて驚きです。
人気の日程でも使えるのでありがたいですよね。
削除他のサイトだとサッポロ冬割専用のプランなどで値上がりもありましたが、楽天トラベルでは値上げもなくて好条件で予約取りやすかったと思います。
話は変わりますが、ヤフートラベル等の羽田発九州行きのパックツアーで、鹿児島行きだけがダントツに安いのはなぜだろうかと思っていましたが、この記事を読んで納得しました。航空会社間の価格競争が激しいのですね。
削除https://www.traicy.com/posts/20211128224942/
今も鹿児島は破格のパックツアーが出てきますね。
削除価格競争が激しいおかげで、FSC利用でも、LCCレベルの価格で旅行できるのでお得感が強いです。
先週札幌に7泊してきました。
返信削除宿泊したホテルのうちでは、ホテルWBFフォーステイ札幌がホテル自体新しく、無料会員になると夕方からラウンジでビールがタダで飲めて快適すぎでした。スタッフも親切でしたし。
スマイルクーポンは中央卸売市場に隣接する場外市場の店舗で利用しました。
宿泊ホテルから無料の送迎サービスが有り、それを利用しました。二条市場よりも賑わってましたよ。