PICK UP
【セール】オリオンツアー 年越し大バーゲン #ad
オリオンツアー 年越し大バーゲン セール・ツアー情報です。 オリオンツアー の年越し大バーゲンでJAL利用ツアーが各路線1万円台~で出てます。 羽田発の例です。 バス往復乗車券付きの札幌ツアーが1万円台中盤~。 グルメチケット2,000円付きの金沢ツアーが1万円台前半~。 ユニ...
旅行記です。
山梨旅行へ行ってきました。
「寒波来る前に近場でどっか行っとくか」と考えて行ってきました。
山梨は去年の県民割の時も同じブロックだったので、その時から行こうと思ってたのですが、鉄道を利用すると片道3,000円程することを考えると、前日や当日の思い付きで行くには向かないなと思ってなかなか行けてませんでした。
今回は高速バスで行きました。
バスなら東京都心から片道1,000円台で河口湖まで行くことができます。
近場だと、往路の交通手段だけ確保して、帰りの日程をフレキシブルにすることもできるのも魅力です。(遠出だと当日航空券が必要とかだと費用が高額になるので予め往復分を格安で仕込んでおく必要のあることが多い)
秋葉原から出発です。
アトレはラブライブから俺ガイルに。
500円で1枚キャラクターカードがもらえるので、バス乗車前に成城石井で無駄に高い飲み物を500円分購入して、カードと飲み物入手して乗車に備えました。
俺ガイルは千葉市とのコラボキャンペーンもはじまりますし、千葉観光もクーポン上乗せやプラスちばキャンペーンも活用してお得に巡礼したいところです。
VIPライナー河口湖便。
1,500円で予約した高速バスです。
乗り場は中央改札側のヨドバシアキバの前のロータリーです。
秋葉原から乗車したのは自分一人でした。
↑移動に関してはこちらで
アトレのカードガチャはいろはす。
TX民は秋葉原出発は楽でいいのでおすすめです。
オタクなら乗車前や降車後にオタク活動できますし。
時間あればアニメイト行って誕生月の期間限定ポイント使ってきたかったけど時間なかったので省略。
あとローソンでプロセカコラボのクリアファイル探しもしたかった。(地元ローソン探したら2日目に既に全種類刈り取られてた)
東京駅の乗車場所はミッドタウン八重洲の地下のバスターミナルでした。
新しくてきれいですし東京駅からの乗車もありだなと思いました。(雨の場合は八重洲の地下街で濡れずに行けますし東京駅のほうがいいまである)
所用時間は2時間程です。
一度PAでのトイレ休憩もありました。
降車位置が河口湖駅西という駅から少し離れた空き地みたいなところだったのは謎ですが、渋滞もなく、概ね快適な移動となりました。
河口湖駅。
駅周辺も富士山撮影スポットになっていてインバウンド観光客で賑わってました。
駅からすぐのローソン越しに見る富士山が人気でした。(プロセカ確認したけどなかった)
日曜日ということもあって駅の混雑がすごかったです。
特にインバウンド観光客の姿が目立ちました。
割合的には、日本人観光客3割、外国人観光客7割ぐらいな印象です。
全国各地でインバウンド復活を感じますが、その中でも特に富士河口湖駅周辺の人気は高いように感じます。
Twitterでたまに燃えてる温泉むすめ。
ホテルチェックインまで時間があったので下吉田駅へ向かいました。
新倉山浅間公園に行くことにしました。
駅前にはコインロッカー等も設置されていて観光地らしいサービスが多かったです。
人気の構図です。
この景色を見るために都内から日帰りで来る観光客も多いそうです。
道案内も多くてわかりやすいです。
写真だとあまり伝わらないかもしれないんですが、どこから見ても富士山が間近に見えて、この景色が日常の空間にあるのは贅沢だなと思いました。(実際毎日見てたら慣れてしまうんだと思いますが)
神社の入口までは駅から5分程です。
地図で見ると近いので気軽に来てしまいがちですが、展望台まではかなりの数の階段があるので、高齢者等の体力に自信のない人にはきつそうです。
展望台へ行く途中に神社があります。
神社よりさらに上へ登っていくと展望台があります。
展望デッキ。
観光客から人気ということもあって展望デッキのリニューアルも行われたようです。
記念撮影の観光客が多かったです。
はい。
JAPAN!!といった感じの写真が撮れます。
欲を言えば逆光にならない午前中に行きたかったです。
翌日以降は天気悪いし、晴れるの結構先になりそうだったので、日程的にこの日の午後ぐらいしかチャンスないなという感じだったので仕方ないですが。
とりあえず一度訪れて場所の確認と所要時間等は把握できたので、次回以降は訪れやすくなったと思います。
また近場まで来たら朝や夕方等の違う時間帯に来たいなと思います。
河口湖駅に戻ってホテルへ向かいました。
ホテルに向かう道も正面に富士山があって迫力がありました。
スーパーホテル富士河口湖。
2021年開業のあたらしいホテルです。
河口湖駅から少し離れた国道沿いにあるのですが、館内のサービスは充実してますし、周辺もロードサイドの商業施設が豊富で便利です。
観光メインで滞在時間長くなかったのがもったいなかったと感じるぐらい快適でした。
チェックイン前にホテル近くのローソンで買い出ししたのですが、ここで初めてプロセカクリアファイルの生存確認できました。
レオニとニーゴは箱推しなので、一歌と奏。(単推しは一歌と遥)
ガルボ大量買いすることになりました。(偏食女子推しがちだけど自分自身の栄養状態はしっかりしたいので持ち帰って少しずつ消費)
都市部のターミナル駅周辺のローソンは初日になくなるでしょうし、人の少ない地域の街の中心部や駅から離れたロードサイドの店舗とかはキャンペーンの時は狙い目かもしれないです。
河口湖。
土日の夜は河口湖冬花火というイベントが行われてます。
花火見に行くならもっと湖に近いホテルを選ぶべきだったかなと反省。
昼間観光して疲れてたし花火はスキップしちゃうかと考えたりもしましたが、結局夕飯と飲み物の買い出しもしなきゃだし、だったら少し走って河口湖まで行って花火見てくるかということで行ってきました。
湖に映る花火も綺麗でした。
20時から20分程です。
終了間際の大きな花火は迫力がありました。
散った後の湖の静寂も含めて雰囲気がよかったです。
寒いので防寒しっかりして行くといいと思います。
終了後は駐車場から出てく車が混雑してたので、近くのホテルから徒歩で行ったほうがスムーズそうです。
買い物は地域クーポン。
山梨の地域クーポンは、スーパーやコンビニ、ドラッグストア等でも使用可能です。
かなり使いやすそうな印象でした。
セブンで買い出ししたら普通に1,500円ぐらい買ってしまって残り500円になりました。(去年の3,000円はだいぶあるなと感じたけど、2,000円は割とすぐ終わる)
寒かったので肉まんも買いました。
持参した沖縄土産のちんすこうショコラ。
24℃の沖縄で半袖だったのが遠い昔のように感じられました。(数えたら10日ぐらい前)
ホテルの温泉レビューもしたかったんですが、普通に疲れてて、部屋のシャワーで済ませて寝てしまいました。
朝も朝食付きだったので、とりあえず朝食食べる用の時間のアラームと身支度整える用のアラームとの二段階で備えてたのですが、一度目のアラームで『食事と睡眠どっちが大事なの?』と自問自答したところ、2秒ぐらい考えて『睡眠!』という答えが出たので、諦めて二度寝しました。
富士山世界遺産センター。
南館と北館があります。
どちらも入場無料です。
南館が展示メインで、北館は土産物店、カフェ、観光案内所も兼ねてる感じでした。
富士山周辺の歴史や山岳信仰に関する展示が多かった印象です。
今はたまたま大人しくしてるだけで火山であることには変わりないですし、富士山が噴火するところを想像すると怖さがあります。
今噴火したとしても人は祈るぐらいしかできないと思うので、久しく拝領つかまつったこの山河かしこみかしこみ謹んでお返し申すの素振りでもしておこうと思います。
富士山鑑賞スポットも館内にありますが、雲がかかっててよく見えませんでした。
お土産ショップで地域クーポンの残高を利用してお土産入手しました。
すでに寒波で天候酷かったらしばらく山梨滞在してようかなとも思ってましたが、この日なら普通に帰れそうだったので帰ることにしました。
河口湖駅の窓口で購入で河口湖⇒新宿2,000円。
オンラインで購入すれば1,000円台で購入可能だと思います。
東京方面の一番早い便が新宿だったのでこれを選びましたが、他にも渋谷行や東京駅行もそれなりに頻繁に走ってるのでそちらを選んでもよさそうです。
河口湖駅前ロータリーの3番乗り場から出発です。
京王バス。
往路の秋葉原⇒河口湖の乗客はほぼ日本人でしたが、河口湖⇒新宿はほぼ外国人観光客でした。(日本人は自分ひとりだったんじゃないかと思うぐらい)
鎖国中の観光業は完全に赤字だったと思うんですが、インバウンドが戻ってきて、観光業は回復が期待できそうです。
個人レベルでは、観光地や公共交通機関、宿泊施設が混雑して国内旅行しづらくなるかもしれないですが、日本在住者はここ数年で国内旅行満喫できたと思いますし、これからは我慢してた人達に日本を楽しんでもらえたらとも思います。
帰りは休憩もなかったので1時間半掛からないぐらいで新宿到着しました。
河口湖ぐらいだったら休憩なしでもいいなと思いました。
バスタ新宿久々です。(梅田から500円の高速バスで帰ってきた時以来だと思う)
待合スペースも旅行者で溢れていてインバウンド復活を感じました。
日本人も海外へ行くと、距離感もわかってないのに『ここも行きたい、あそこも行きたい』と短期間で無理な行程を作りがちですし、日本を訪れる外国人観光客も都内から日帰りで弾丸旅行とかやりがちなのかなと思いました。
新宿に滞在しながら山梨ぐらいなら日帰りでも行きやすいですし、日本人も近場で軽いおでかけしたい場合、河口湖周辺は日帰りや1泊で行くのもありです。
すずめの戸締まりの海外での公開も楽しみです。
内容的に日本人は過去に現実世界で経験したことをベースにした物語として鑑賞することになりましたが、海外在住の人にとってはよその国で起きたこととして自分たちの体験としてはないわけなので、受け取り方にどんな違いがあるのか知りたいです。(日本人でも経験した側としてない側という風に分かれると思いますが、社会に大きな影響を与える出来事という点では共有されてると思う)
他のアニメ作品の聖地巡礼に来るインバウンド観光客もいるでしょうし、聖地探しの助けになれることがあれば、オタク活動で得た知識と経験を活かしてお手伝いしていけたらと思います。
富士河口湖旅行終わり。
費用面、時間面考えても気軽に行けるのでおすすめです。
0 件のコメント :
コメントを投稿