PICK UP
【サブスク】Pontaパス #ad
Pontaパス サブスク情報です。 Pontaパス に再登録してみたので、過去との変更点等をいくつか挙げていきます。(前まではauスマートパスプレミアムという名称のサービス) Pontaパスは月額548円で日常の様々な場面で使えるクーポン等が利用できるサービスです。 利用可能な...

搭乗記です。
GoToを利用して京都旅行へ行ってきました。
移動はJAL羽田⇔伊丹です。
楽天トラベルの楽パックで往復航空券とホテルのセットを予約しました。
航空券とホテル1泊のセットで総額10,855円でした。
今は那覇でもこれぐらいの価格で取れるので、距離を考えると沖縄まで飛んだほうがお得感あるかなとも思いますが、人が増える前の観光しやすいうちに京都へ行っておきたいなと思ったので、9月中にこのプランで予約しました。
11時台の便でした。
羽田もだいぶ人が戻ってきた感じです。
ラウンジはまだイス取りゲーム状態ではないので快適です。
ガラガラというわけではなくてそれなりに人も増えてきてます。
伊丹への機材は787だったのでモニター付きです。
搭乗率は8割~9割程でした。
需要が回復傾向なのは嬉しいですが、混雑したらしたで、これはなかなか嫌なものもあります。
皆さん大人しく乗ってればいいんですけど、ある程度人が増えると一定数頭のおかしい感じの人とか横柄な老人とかがいて、それに対するフラストレーションが溜まってしまって、それがまた周りに伝染してしまうという悪循環があるように思えます。
航空業界が持ちこたえそうだという安心感がある一方で、また不快な、人の多い便に乗る機会が増えるのかと思うと辟易した気持ちにもなります。
伊丹だったので1時間弱でしたが、那覇とかが満席で隣が変な人だと地獄だなと思いました。
伊丹到着後は京都へ向かう前に空港内を軽く散策しました。
制限エリア内の改装工事が終了してショップやレストランがオープンしてました。
保安検査を抜けて搭乗口へ行く間に作られてるのが、最近の資本主義国の空港という感じです。
フードコート。
コロナ対策グッズも。
伊丹空港からは蛍池駅まで歩きました。
夏とかだと10分ぐらい歩くと汗がやばいのでモノレールを使いますが、気温も徐々に下がってきて歩きやすい気候になってきたので、今回は少し歩きました。
蛍池駅まで徒歩15分程なので全然最寄りといってレベルかと思います。
蛍池駅から烏丸駅まで470円です。
伊丹空港からリムジンバスを利用すると京都まで1,340円掛かるので大きな差です。
ワンコインで京都まで移動できました。
Twitterのフォロワーさんに教えてもらった情報だと、阪急電鉄の株主優待券を使えば、さらに安くなるということでした。
自分も実際に現地の金券ショップを調べてみると、梅田で290円で売られてるのを見つけました。
京都の金券ショップだと420円とかだったので、どこで仕入れるかも重要になるかと思います。
関西旅行で阪急を使う予定がある場合は、予め仕込んでおくのもよさそうです。
京都2泊、大阪1泊の滞在でした。(大阪は疲れてたので観光できずに寝るだけに)
京都は、去年来た時よりも明らかに人が少なかったです。
観光名所はガラガラではなく、それなりに人もいますが、密になる程ではないです。
快適に観光できました。
現地の写真はまた別に載せる予定。
伊丹13時台発の便です。
まだまだ欠航が多いです。
羽田便だけがファースト×、クラスJ×、普通席△です。
案の定、ほぼ満席でした。
次は空いてる便に乗りたいです。
10月からはGoTo東京解禁、地域共通クーポン付与開始でさらに盛り上がると思います。
人と同じ日程、同じ旅先とかだと、費用面も高くなりがちですし、快適度も下がると思うので、色々検討して次の旅先を決めていきたいです。
0 件のコメント :
コメントを投稿